教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学生です。

大学生です。教員を目指してきましたが、本当にやりたいことはスクールソーシャルワーカーの仕事だと思い直し、遠回りになってでも学び直したいと思っているのですが、会計年度任用職員の募集しかないことにひっかかっています。 資格を取っても、来年の仕事があるか怯えながら働かなくてはならないのでしょうか? 現職の方、経験者の方お教えください。

続きを読む

66閲覧

回答(2件)

  • 日本の場合はSSWは非正規雇用しかないですよ。 海外なら分業されていて、教員は授業メインで、あとはSSWやSCの仕事で教員は学級運営もやらない国はアメリカなどあります。 しかし、日本は給特法は教員は残業代0円で、ただ働きさせられるから、SSWやSCの仕事も全部教員に押し付けて奴隷のように働かせます。 だから、教員のタダ働き構造が変わらない限りは、SSWが正規雇用される日なんて来ないです。 かつ、日本はOECDの先進国の中で教育にかける予算の割合は最低です、メキシコなどや途上国よりも教育に対する予算割合は低いんです。 こんな国のアホな文科省がSSWに金払うわけないです。文科省は自分たちの気に食わないマスコミ報道には抗議して圧力かけて言論や表現の自由を脅かすくらいですし、教員不足になっても給特法維持ですからね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • SSWさんは 多くの自治体で「時給」計算の雇用となります SCさんと同じ扱いですね 一部のお金持ちの自治体で 少数の雇用はありますが その場合も実績のある方を優先するので 若い人は不利だと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スクールソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる