教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二種電気工事士筆記の勉強法について 問題1〜30の一般問題、31〜50までの配線図問題を 最初の10日間→1〜30…

第二種電気工事士筆記の勉強法について 問題1〜30の一般問題、31〜50までの配線図問題を 最初の10日間→1〜30のみ 次の10日間31〜50のみ と分けて集中して行うのはどうでしょうか?一つ一つにだけ集中すれば、定着も早いと思いますが仮に1〜30が終わったら10日間は空くということなので記憶が持つのが心配です。(計算が苦手です) 大人しく、1度に1〜50を繰り返しやった方が良いでしょうか?

続きを読む

72閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    何か書いてたら長文になりすぎたので書き直す。 止めた方がいい、そんなやり方。全く意味ないし恐らくおちる。 科目での足切りはないので、単純に判る問題を増やす事だよ。好き嫌いする意味が不明。 例えば計算問題が苦手と言うならむしろ他の問題で加点を目指すしかなくて、一つの問題に時間をかけようが一瞬で判ろうが同じく2点にしかならないんだな。 まず時間効率だよ。均等にやるのは寧ろ変だよ。 理論全部すっ飛ばして外の問題で70点取れりゃそれでも合格する。判んないのは取りあえず置いておいて構わない。 やってりゃ判ってくる。 そもそも10日で忘れるのを学習したとは言わない。 判る問題を兎に角強固にして、だんだん判る事を増やしていくしかない。 前半と後半で全然関係ないこともない。他の問題を理解する事でわかってくる問題もある。 なので全く遠回りと思うな。 んなのどんな資格試験だってどんな先生に聞いたって順番に回数をこなせって言われるよ。 面倒なら有料の電工対策アプリを買ってスマホでやりまくってるだけでも相当な効果はあるはずだ。 無料のは待ちがはいるし、解説が貧弱なのでお勧めしない。 過去問集は問題じゃなくて解説にカネを払う。 たしか安価で解説用途のモノ、過去問集的なモノが売られてた筈だ。 無料のは単なる絵合わせ。絵合わせしたけりゃ公式に過去問PDFは全てアップされてる。 十年分で千問とか言われると凄く大変そうに思えるが電工の問題は類似問題ばかりだし、全く数字を変えないで出題されることも多い。 なのでやってりゃ嫌でも憶えるよ。嫌でも暗記してしまうが同時に理解も進んでる。 まあ、明日から本気出す理論で質問しないことだね。聞くのって結局そう言う事でしょ? 10日とかじゃなく1日五分でもやり続けて絶やさないのが試験勉強のコツだよ。

  • なれるまでは一つの分野別の方がいいです 類似問題を解いていけば、解くコツが分かってくると思います 次に、得意分野を伸ばすのがいいでしょう 短時間で答えられる上に正解率も高いので得点稼ぎしやすいです 最終的には1~50問を繰り返す方がいいです 試験時間のペース配分も考えたほうがいいでしょう 本試験は1から順番で解いていくのではなく 得意分野から解くのがセオリーです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる