教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

カフェのバイトをしています。 ミスなく早く行動できるアドバイスを頂きたいです。 基本2人体制(自分とオーナー)でやって…

カフェのバイトをしています。 ミスなく早く行動できるアドバイスを頂きたいです。 基本2人体制(自分とオーナー)でやっていて、 オーナーは何かと察して行動してといいます。忙しいと指示する暇がないから、と。 思い通りにいかないとイライラする方なので、 自分なりに考えて行動してみるんですが忙しくなるとプチパニックになり、なにかが抜けてミスするとイライラされ怒られます。 分からないなら聞いて、と言われますが、 逆に不安で聞くと、いちいち聞かないでこれぐらい自分で考えて、と言われます。 オーナーはこだわりがすごく強いので、その部分は尊敬してるのですが、 一生懸命やってるのに横から下手くそだな、とか 遅いなぁとか言ってきて、毎回精神やられます。 そして余計に焦ってミスをするという繰り返し。 私がもっと丁寧にかつ早くできればいいのですが、 ミスなくと考えると1点に集中してしまい、 周りが見えなくなり、 優先順位が分からなくなってしまいます。 忙しいので、優先順位をメモしてる暇もありません。 頭の中でタスク化して優先順位考えてやってと言われますが、それがとても難しいです…。 優先順位考えてやっていても、その間に新規のお客様がきたり追加オーダーが来るとなおパニックです! なにかコツとかあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 PS. 私はこの仕事を副業でやっていて、本業は副業禁止のため内緒でやっています。 いろいろ事情をきいて雇ってくれているので簡単には辞めれませんし、私自身もここで諦めたくないため 現時点で辞めるということは考えていません。 同僚はいません。オーナーの他に働いている人はいるのですが、その方はオーナーとかなり親しくなんでも話すため相談はできにくいです。 本業の休みにバイトを入れているため月に6回ぐらいしか出勤できないため1年くらい働いてますが、経験は少なめです。

続きを読む

39閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「無理なものは無理なので、出来る範囲でやる」。 脳のワーキングメモリには、個人差があります。 「オレができるんだからお前だってできるはずだろう」は通用しない。 バケツの容量がある人はバケツいっぱいの情報を脳に留めておけるが、ビールジョッキの容量しかない人がバケツいっぱいの情報をぶち込んでも溢れさせるしかない。 「ワーキングメモリ 鍛える」でグーグル検索するとあれこれ出て来るので、長期的に努力を続ければある程度の改善は見込めるかもしれない。 しかし「長期的に努力を続ければ」であって、目先の問題にすぐ対処できるわけじゃない。 当面は、自分の容量に合わせてやっていくしかない。 10個記憶して整理して処理できる人は、10ずつ処理すればいい。 5個ずつしかできない人は、5ずつ処理していくしかない。 6ぶち込んで上手く行ってもそれはラッキー。1回ならラッキーで何とかなるかもしれないが、繰り返したらラッキーは続かない。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる