教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

先月末から働いてる職場なのですが、職場にパワハラする人がいてストレスです。 パワハラ受けてるのは私では無いですが、受けて…

先月末から働いてる職場なのですが、職場にパワハラする人がいてストレスです。 パワハラ受けてるのは私では無いですが、受けてる人をみんなの前で怒鳴ります。業務内容を怒鳴ってるからいいだろとみんなは思ってるみたいですが、怖いし不快で仕方ないです。 あと、そのパワハラしてる人には腰巾着みたいな人がいて、受けてる人のことを影で「私受けてる人のこと嫌い」と言って、社内の空気がパワハラ受けてる人=悪者みたいな構図で、正直仕事できるできない関係なく、いじめだよなって思ってます。 責任者も、そのパワハラする人が仕事が出来る人で長く勤めてきた人なので何も言えないような関係に見えます。 つまり、私が責任者に相談しても、パワハラしてる人の肩を持たれて終わりだろうなと思ってます。 正式採用が決まるのは7月です。 その時に続けられないということを言って更新しないかな?と思ってます。 こんなことさえ間違ってると言われそうな雰囲気の職場です。 私がおかしいのですか?

続きを読む

51閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • パワハラとは、業務に関係ない家庭や育ち方、容姿や血液型などに触れた時です。 A型で真面目な筈なのにお前は自ら学ぼうとせずに受け身だから、いつまで経っても使えない。親の顔が見てみたいものだ。 的なこと。はい、強めに言えばハラスメントで優しく言えば良いではありません。 そのパワハラを受けている方は自らミスを認め、再発防止に努めていると感じますか? 毎回同じ事でミスをしたり、納期を守らず、報連相はしっかり出来て居ますか? あなたは指摘を受けた事はありますか?理不尽な事を言われたと感じますか? 先月末からとは、中途ですよね。職場の雰囲気が悪くなるのは同意なので、ちょっと言い過ぎではありませんか? もう少し優しく注意して下さい。などは言って良いですよ。

    続きを読む
  • パワハラは絶対に許されるものではありません。あなたの感じ方は正しいと思います。 ・パワハラを受けている人を守ることが大切です。周りの人が黙認していても、あなたは正しいことを主張してください。 ・責任者に相談しても改善されない可能性があるのは残念ですが、上司に状況を伝えることは大切です。上司の対応次第では、労働基準監督署などの外部機関に相談するのも選択肢の一つです。 ・7月の正式採用の際に、この職場を去ることも検討するのは賢明だと思います。メンタルヘルスを守ることが何より大切です。 ・ただし、退職する前に、パワハラの証拠(メールなど)を残しておくことをおすすめします。万が一、トラブルになった際の備えとなります。 パワハラは決して許されるものではありません。勇気を持って立ち向かうことが大切です。一人で抱え込まず、信頼できる人に相談するなどして、対処方法を見つけていってください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • あなたがおかしいわけではありません。パワハラは労働環境を悪化させ、職場の雰囲気を悪くするものです。あなたが不快に感じるのは当然です。責任者に相談するのが難しい場合、会社の人事部や労働組合、あるいは外部の労働相談窓口に相談することを検討してみてください。また、正式採用前には自分の感じたことを正直に伝え、更新を見送る選択もあります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる