教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「芸能関係の仕事」をしている人間を雇うことについて、皆さんはどう思われますか。

「芸能関係の仕事」をしている人間を雇うことについて、皆さんはどう思われますか。私は都内の飲食店の責任者です。大きな街の駅近に店を構えていることもあり、アルバイトを募集すると大抵1人、2人は「芸能関係の仕事をしている」という人間から応募があります。もちろん名の知れたようなようなタレントではなく、スクールに通ってますレベルの人達です。 そんな中、関東では6/5(水)に放送された「ゴリパラ見聞録 キャラメルナッツ店 後半」において、ナッツ店を経営しているという女優の言葉に非常に不快感を覚えました。 ゴリパラメンバーと女優の会話の中で店を始めた理由が語られましたが、芸能の仕事をしている子の事情(急にオーディションが入ったりする)を理解してくれる職場がないので、働き口を作ってあげたかったという趣旨の話だったのですが、その女優の言葉をそのまま引用すると「そういうのを理解してくれる職場が全然ないから」とのこと。 私はこの言葉を聞いて大変不快に思いました。 私の店でも芸能の仕事をしているという子を雇った事があります。面接の時には受かりたい一心で猫を被っていたようで「急に休む場合はちゃんと代わりを探す」「穴埋めの勤務に入る」などと調子の良いことを言っていましたが、実際はただ当日欠勤をして穴を空けるだけ。面接の時とは別人かと思うくらい仕事中は覇気もなく、結局近県から都内へ来るための電車賃補助が目当てなだけだったようですし、何度目かの欠勤の際に辞めてもらいました。そして店としてはもう芸能関係の仕事の人間は雇わないと決めました。 前述の番組の内のやりとりで私が何を不快に思ったかと言うと、その女優がさらっと口にした「理解」という言葉の身勝手さです。 そいつに一言はっきり言ってやりたいのは「こっちも人生賭けた仕事してんだよ!」です。 そちらにとってはただのアルバイトでも、こちらにとっては人生を賭けて向き合っている一生の仕事です。 もちろんアルバイト1人に店の命運が左右されるとは言いませんが、急に休まれても平気な程度の忙しさなら、そもそも雇いません。雇える人数にしても、1日のシフトに入れられる人数にしても限界がありますし、その中で1人分の責務は果たしてもらわないと困ります。 その女優は、芸能関係の人間の事情を理解してくれる職場が全然ないと言いましたが、じゃあ、あなた方は職場の事情を理解しているのか?という話です。事情を理解し、それに合わせて行動すべきはそちら側ではないのでしょうか? 世の中にはそういう「夢追う若者」的な人間を積極採用している店もあるようですが、うちのように飲食やお客様と一生向き合って生きていくんだという熱量の店では、他の夢の片手間に適当な仕事をされてはたまりません。 女優がさらっと言い放った「理解」という言葉の使い方は自分達の都合しか考えていないとしか思えず、芸能以外の仕事に従事している人達を軽んじる失礼なものではないでしょうか。駄文なもので番組を観ていない人には伝わりにくいかと思いますが、これは自分が狭量なだけなのでしょうか…。また、他にも同じような雇用経験のある方がいれば、どのように思われるかお伺いしてみたいです。

続きを読む

57閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ま、そもそも突然オーディションに行かなきゃいけない人は、飲食向かないんですよね。 人数に余裕がない&顧客が来てしまう商売なので。 私は、会計事務所経営なので、人に余裕がある&顧客は来ないタイプなので、突然休みたいと言われても、じゃ、別日にやってくださいで終わりなんですがね。 ちなみに、私の場合は芸能関係よりお母さんですね。子供の体調により、予定は変化しますからね。柔軟対応でいくことにしてはいますね。

  • 雇用側ではありませんが… 子供が赤ちゃんの頃からモデルをしています 私はシングルマザー11年目なのですが、オーディションや撮影には子供はまだ1人では行けません 色んな事件もあるし、心配もありますしね… なので、私が仕事を調整しなきゃいけません いつオーディション入ってもいいように13時までは仕事に出れる、と言ってあります オーディションがなく、お店に人が足りない時は「残れますよ」と言って延長 撮影日確定してる時は、シフトを出すときにお休みで出しておきます もし撮影呼ばれなければ「やっぱり出れますけど人必要ですか?」と聞きます 仕事出れると言ったのに、やっぱり出れない、にするよりこっちのほうがお店にかける迷惑は少ないかな、と思っています 確かに、オーディションや撮影って急だったり、撮影予定日がこの1週間のどこか1日だけ、とかなかなか予定が組めないんですよね… だからと言って、出勤出来ると言っていたものをしょっちゅう「出れなくなった」は雇う側からしたら迷惑ですよ その人数で店を回す、でシフトを組んでいる訳ですから その番組は見てないので良くわかりませんが、あまり混む店ではない、とか 芸能界入りたての子ばかり集めてお互いに穴埋めを出来るようにしてたり、とかしてるんでしょうかね? どちらにせよ、普通の店では簡単にできませんよね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

女優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸能(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる