教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格持ってたら何かいいことあるんですか?

資格持ってたら何かいいことあるんですか?

94閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    資格によります。 例えば、医師、薬剤師、看護師、管理栄養士、弁護士、行政書士、司法書士、公認会計士、税理士、建築士などの国家資格、防火管理者、危険物取扱者、特別管理産業廃棄物管理責任者など、特定の仕事をする際に必要と法律に定められている公的資格であれば、そういった仕事に就いて働くことも可能ですから、いいこともあるでしょう。 しかし、俗に民間資格と言われる胡散臭い団体が与えている資格であれば、大金を騙し取られて後悔するか、そのまま騙されて悪質商法に利用されて犯罪の片棒を担がされるかのどちらかです。 例えば、「〇〇アドバイザー」とか、「〇〇アーティスト」、「〇〇ソムリエ」、「〇〇セラピスト」などの資格は、高額請求目的の詐欺・悪質商法なので、受講しても就職や仕事には全く役に立ちませんし、講師の仕事を斡旋されて教材を売っているならば、マルチ商法に利用されて犯罪の片棒を担いでいる状態です。 大金を騙し取られて、犯罪者の共犯になるのでは、何もいいことありませんよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 国家資格なら、その資格がないと就けない職業や できない業務がある。よって、それにより資格手 当を得ることができる場合や特定のポジションに なれる、昇格昇進に絡む場合も少なくありません・・・

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 弁護士です。 資格を持っていて感じたメリットは以下のものがあります。 ①スキルの可視化 自分が勉強し、努力した結果を目に見える形として保持することができます。 言い換えれば、自称コミュ力あります、〇〇が得意ですみたいな裏付けのないアピールと異なり、資格は、その人がある分野において一定のスキルを持っていることを保証してくれます。 これが国家資格であれば、国のお墨付きもあるということになります。 ②就職、転職活動時のアドバンテージ 私は現在法律事務所に勤務していますが、就活中では複数の企業の法務部から内定をいただくことができました。いずれの企業も、私の資格を高く評価してくださりました。 また、友人の弁護士は転職ペースが早いです。これは「資格があるから最悪どこかで雇ってもらえるだろう」という考えがあるるため、合わないと思った職場をすぐにやめられることが背景にあると思います。 要するに、履歴書上でのアピールポイントが増えるということです。 ③社会的評価の向上 これは親戚の集まりでも合コンでも社内評価でも同様ですが、資格を保有することで評価が向上する場合があります。 これが給料のアップにつながったり、或いは異性からのアプローチにつながったりするということが考えられます。 他にも資格を取得するメリットは多々あると思いますが、主要なものは以上になります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • もってたら便利、無くてもいいよ、くらいです 仮に、10Km先の目的地まで移動するのであれば 歩いていくより車で行った方が早いです 運転免許証があれば、自分で車を運転して目的地に早くつけます

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる