教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【公務員】高卒枠の警察官って正直、腕立て伏せできたら警察学校入れるイメージなんですけど、大卒枠の警察官は民法だったり経済…

【公務員】高卒枠の警察官って正直、腕立て伏せできたら警察学校入れるイメージなんですけど、大卒枠の警察官は民法だったり経済学だったりに加えて、腕立て伏せもあって 一気にハードル上がりますよね。同じ警察官なのになぜ高卒枠と大卒枠でこんなにも難易度が変わるんでしょうか。

158閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    難易度が変わるのは、高校の進学校に育人が高卒程度の警察官を受けないからです。 大卒になると、そういう人たちが受験してくるので一気に難易度が上がるんです。 それだけです。

    ID非公開さん

  • あなたのイメージは昔の話です。 昔は でもしか警察 と言う言葉がありました。 警察官でもするか 警察官しかなれない… 大卒で警察官なんてなる人はいませんでした。 今は公務員の人気が高いですから、警察官もそれなりの難度になっています。 地方の高卒警察官試験は、結構難しいですよ。採用数が少ないですから。 もちろん他の公務員試験よりかは簡単てすけども。

    続きを読む
  • 腕立て伏せができただけでは合格はできませんよ。あなたの考えは間違ってます。 警察学校に入校したその日に辞める人いますよ。参考までに。

  • そんなには変わりません。 むしろ、採用枠が多い分大卒の方が若干有利。 貴方のイメージがおかしいだけです。 警察官採用試験は腕立て伏せだけではないので。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる