教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ガクチカについてです。 現在大学3年生(理系)で、就活を考え始めているところです。 インターンでESを提出するにあたって…

ガクチカについてです。 現在大学3年生(理系)で、就活を考え始めているところです。 インターンでESを提出するにあたってガクチカを考えてるところなんですが、私はガクチカは何かと聞かれたら勉強と答えます。 なんですが、勉強がガクチカってやめたほうが良いのでしょうか?(もちろん、勉強ができます、だけじゃ通用しないのは理解してます) アルバイトもしてますが、ガクチカと言えるようなことは特別なく、話を盛ればそれっぽくなりますが... ガクチカというと、アルバイトやサークル・部活のことばかり聞きますが、実際のところ、勉強面のことをガクチカとして使うのはどうなんでしょうか? また、ガクチカは勉強とそれ以外で聞かれたりするのでしょうか?(これに関しては、25卒の方で就活真っ只中、あるいはもう終えたという方がいたらどんな感じだったか教えて欲しいです)

続きを読む

52閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 私は、ガクチカはゼミのこと。自己PRでアルバイトのことを書きました。 何について書くか、ではなく自分のアピールしたいことを書くのが正しいです。 大学で勉強を頑張りました→このような失敗や苦労があった→それを乗り越えるためにこのような工夫をして乗り越えた→この経験から学び培えたことは何か、です。別にガクチカの内容は勉強でもアルバイトでもなんでもいいんです。自分がこの経験をどのように乗り越え、何を学んだかを書ければ。 ただ、ガクチカの欄だとチーム経験を書いてチーム内で自分が働きかけたことをアピールする人が多いので、アルバイトやサークル・部活のことを書いているのだと思います。 ガクチカをESに書いてあることとは別で聞かれることは無かったです。ですが、職種によりますが、チームで協力して何か成し遂げたことはある?などを別途で聞かれることがあると思います。

    続きを読む
  • ガクチカは学生時代に自分が力を入れて取り組んだことを指すので、それが勉強であっても全く問題ありません。ただし、ただ勉強をしていたというだけではなく、何を目指してどのように勉強を進めてきたのか、その結果何を得られたのかなど、具体的なエピソードや成果を伝えることが大切です。 また、ガクチカは勉強とそれ以外で分けて聞かれることは少ないです。ガクチカはあくまで自己PRの一環なので、自分の強みや経験をどう伝えるかが重要となります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • ガクチカとして勉強を挙げることは全く問題ありません。むしろ、学生時代に一番力を入れたことが勉強であれば、それを強調するべきです。ただし、単に「勉強ができます」と言うだけでは物足りません。具体的にどのような努力をしたか、どのような成果があったかを説明する必要があります。 例えば、以下のようなことが考えられます。 ・特定の科目や分野で優秀な成績を修めた ・学業成績が良かった理由や努力したことを説明する ・学業以外の課外活動で役割を果たした実績がある ・資格の取得に向けて努力した ガクチカの質問の仕方は、面接官によって異なります。勉強面と課外活動の両方を聞かれる場合と、どちらか一方を重点的に聞かれる場合があります。しっかりと準備しておけば、どちらの質問にも対応できるはずです。 就職活動では、学生時代に力を入れたことを具体的に説明することが重要です。勉強面での実績は決して恥ずかしいことではありません。自信を持って語れば、きっと評価されるはずです。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる