教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒警察官で巡査から巡査長になるのは 何年かかりますか? そこから階級をあげるためには法律?など勉強し試験に合格すれ…

高卒警察官で巡査から巡査長になるのは 何年かかりますか? そこから階級をあげるためには法律?など勉強し試験に合格すれば良いのですか?

65閲覧

回答(5件)

  • 30歳くらいでなれます。 もしくは、巡査部長の昇任試験に受かれば、巡査部長に昇任するまでの間巡査長になれます。巡査長は階級ではないのでなってもあまり意味はないです。 試験は巡査部長からです。勉強と警備実施などの試験があります。受かればどんどん昇任できます。

    続きを読む
  • 巡査長は階級ではありません。 巡査で何年か経過し、巡査としては優秀で問題ない仕事ぶり、つまり周りの巡査より頭1つ出ている人、巡査部長にはまだ足りないが新人巡査より仕事ができる人が任命されます。 巡査グループの班長みたいなものです。 巡査の次の階級は巡査部長です。 これは高卒は巡査に拝命されてから四年後に巡査部長になるための昇進試験が受験可能になります。 試験は警察組織内独自の試験です。 三次試験まであります。試験結果だけではなく日々の実績、評価、合否が決まります。 巡査は1番人数がいるので巡査部長の試験は倍率が一番高く難関です。 ちなみに大卒は拝命されてから二年後に昇進試験を受けれます。 刑事は階級ではありません。 刑事課の警察官を刑事と呼びます。 民間でいうなら、営業課の会社員を営業と呼ぶのと同じです。 ですから、下の回答はAIも含め間違っています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 巡査長になるのは2~3年でしょう、 刑事になってから、上級試験が難しくなり、刑事からなかなか、上ににあがれないようです。 刑事はテレビでは、かっこいいけど、ここから上にあがれない人が多いので、刑事どまりでおわる人が、多い。

  • 巡査から巡査長に昇進するまでの期間は、一般的に約5年から10年程度とされています。ただし、これはあくまで一般的な目安であり、個々の実績や能力、勤務評価などにより異なる場合があります。 また、階級を上げるためには、実務経験を積むとともに、法律や刑事手続き、交通規制など、警察官として必要な知識を身につけ、昇進試験に合格する必要があります。昇進試験は一定の階級以上になると、筆記試験だけでなく、面接試験や実技試験も行われます。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる