教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活に疲れました 25卒です。 就活の愚痴みたいになってしまうかもしれません。すみません。 就活の面接のガクチカにつ…

就活に疲れました 25卒です。 就活の愚痴みたいになってしまうかもしれません。すみません。 就活の面接のガクチカについて不満があります。大学生みんな定量的な成果を成し遂げているものなんですか?私は留学をしていましたが、友人を作ったり遊んでいただけで何か成果を出したことはありません。ガクチカはでっちあげで盛って話していました。そんな自分に嫌気がさしています。虚言癖じゃんと思ってもうしんどいです。なまじ適当に話すのが得意なのでどんどん嘘をついてしまって自分に嫌悪感がすごいです。 ネットの記事を参考にしようとしても売上何%上昇とか、学生団体の立ち上げとかの例しか出てこなくて、そんな実績あったら記事を参考にしたりしないのにそんなのしか出てきません。 学生生活は充実していましたが定量的な成果とか難しいです。自分が嘘つきになって本当に嫌です。内定は何社かいただいてますがどこが自分に合っているかわからないし正直どこも懸念点があって決められません。 こんな嘘つき合戦でミスマッチなしの内定とか無理だと思います。 日本の就活おかしくないですか?

続きを読む

1,086閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • バイトで売り上げが〜なんて言ってるやつ大手ではほぼいないけどね。大体ゼミと長期インターンと部活が多いよ。あなたが努力してこなかったのを日本の就活のせいにしても仕方ないでしょ

  • 個人的な経験を、「日本の就活」とくくってしまうのは、ちょっと大袈裟ではありませんか? 嘘、けっこうバレてるそうですよ。 「御社が第一志望です」と面接で何度も答えているのに、内定後、他の企業の就活の経過を聞かれる人、ものすごく多いと思いませんか? 相手は毎年新卒を面接している人たちです。 さらには入社もさせています。 自分は、親世代のサラリーマンから 新卒がどれだけの嘘をつくかなんて、バレバレだと、聞いています。 嘘をとことんまでつかせて、表情を見て その嘘のつき方によって採用るかどうか決めるとまで言い切れるそうです。 内定をいくつかいただいたというのは 嘘がバレなかったからいただけたわけではないと思いますから、 そんなに重く受け止めることはないと思います。 ガクチカに不満ということですが 先輩やキャリアセンターの人から受けた指導で、自分が言われたのは 部長とかゼミ長のガクチカはものすごく有効。 部長でもないのに部長だったと嘘をついても、SNSで、その大学のその部をググれば、簡単に嘘がわかりますし、ゼミ長だと嘘をつけば、ゼミは大学の授業ですから、大学に問い合わせることもできますので、部長やゼミ長のガクチカは企業がとても評価します。 親から聞いたことがあるのは 自分が小学生の時に新卒の若い先生が担任していたのですが、父母会で学年主任がその先生を紹介する時に「〇〇大学(国立)のテニス部の部長として400人の部員をまとめ上げてきた人です」って紹介されたという話。 企業は組織だから、なるべく人数の多いところで人をまとめてきた実績に魅力を感じる傾向があると聞きました。そういう人たちには、嘘をつく必要のない質問が形式的に行われやすい感じもあります。 なので、掃いて捨てるほどいる副部長や副ゼミ長の類だと、ガクチカで何かを伝えるのは難しくなってくるそうで、どんどん深掘りされて、どうしても嘘をつかなければならなくなり、さらには嘘を重ねていくことになってしまうそうです。 海外旅行を留学っていう人がいることも、周知されるようになって、英語力を必要としている企業では、 ガクチカに留学というのも、単に英語のスコアが高いだけでは企業も本気にしないと聞いたこともあります。留学先の学校名とかそこでどんな科目をどんなふうに勉強をして、どんな活動をしたとか、かなり深掘りするのも、嘘つきがたくさんいることが知られているということなのです。 内定をいただいている企業に納得いかないなら、まだまだ就活を続けてみてはどうでしょう? もう、内定をもらっているのですから、最悪、どこかには入社できるわけですし 思い切って、嘘をつかないで、就活できるチャンスだと思いますよ。

    続きを読む
  • >ガクチカはでっちあげで盛って話していました どの会社かはわかりませんが、あなたは内定もらえたのだから、 その点ではよかったと思います。 就職してお金を稼がないと、どうにもならないですから。 ただ、でっち上げで受かる会社もあるけど、 そうじゃない会社もあります。 うちの会社は後者です。 東京でハイテク系の大手外資系企業で、 技術部門の中間管理職をしています。 理由は簡単で、まず成績優秀(GPA4段階で、最低3.75とか)が 前提条件。 あと、専攻が何か?も、応募する職種や部署で違います。 ジョブ型採用だから、例えばマーケティング部門で働くのが希望なら、 マーケティング(専攻)についての知識や経験を、 マーケティング部門の人たちが面接で専門の質問をしてくる。 しかも専門分野の面接官は多い時は10人が個別に別個にかかわる。 つまり、面接は10時間かかるかも。 学生でも、中途採用でも、まずごまかせないです。 逆に言えば、他の会社であなたが受かったのは、あなたの でっちあげの話を見抜けなかった程度の採用プロセスしかしていない。 あるいは、企業側は「嘘くさいけど〜」とわかっていたとしても、 あなたを採用したかったってことになります。 あなたはでっちあげや、嘘つき合戦を嫌っているみたいですが、 まあこれから社会人になって、そういうのをやめたらいいと 思います。 先も言いましたけど、就活ではまずは内定をもらうのが第一優先ですから。 あなたはそれを達成したんだし、やり方を悔いているなら、 もうそういうことはしないことです。

    続きを読む
  • ガクチカを希少体験の自慢話披露会と捉えている段階でそもそも就職活動に対する理解が出来ていません。 ネット記事を参考にしようとしている段階で方法論が完全に間違っています。 そんなところに出てくる話は就活生をカモにしようとする就活エージェントの創り出したデッチあげ話のオンパレードです。 そんな話を鵜呑みにして行動していたらミスマッチなしの内定なんて無理に決まっています。 ガクチカは体験の報告会ではなく体験から何を学び取り自身の成長に繋げたのか(繋げられるか)の人間性を見るためのツールです。何をしたかではなく何を学んだのかが大切なのです。 だから留学体験でもサークルのリーダー体験でもそれしか語らない奴は何の評価もされませんが,日々の何でもない出来事から何を感じ取り何を学びどう成長に繋げたのかが語れる人間が評価されるのです。 そもそも普通の職場はイベント企画会社ではないのでそんな希少体験を経験した人など求めていません。 ネットで垂れ流される情報を毎日見ている時間があったら一度でも大学のキャリアセンターに足を運んでそこのスタッフの方とお話をしたことがありますか? 前者を100時間するよりも校舎を10分した方がよっぽど正しい情報を得られます。 今の学生さんはタイパ重視だそうですがどちらがタイパがいいかは明白なんですけどね。自分にとってのタイパではなく正しいタイパを見出しましょう。 間違った価値観,間違った方法,間違った努力でどんなに時間を費やしても就活なんて上手くいきません。 いまならまだ間に合いますから今までの就職活動のやり方をすべて捨てて,正しい就職活動のやり方を一から学び直してください。 大学のキャリアセンターはそういう学生さんで溢れかえっていますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる