教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

JR東海の子会社って新幹線通勤は可能なのでしょうか?

JR東海の子会社って新幹線通勤は可能なのでしょうか?

79閲覧

回答(5件)

  • 新卒で就活している時にパッセンジャーズの説明会に行きました。 本社しか職務乗車証はもらえないとのことです。今も変わっていないでしょう。 本社所属でも、正社員以外は新幹線通勤は無理です。従って子会社の正社員でもまず無理でしょう。本社から出向などの事情を除いて。 本社と子会社には、ものすごく大きな壁があるのです。鉄道系はどこもそんなもんですよ。

    続きを読む
  • JR東海に限らず、JR他社でも基準を満たしていれば、新幹線や特急での通勤が認められていますが、これらは、例え新幹線を自社で運行するJRであっても、全て一般と同じ乗車券特急券の運賃料金分を支給するものです(パスを使用しないよう、乗車券特急券購入の確認があります)。 つまり、会社の人件費が上がる事と、これが給与受給者の収入となり、厚生年金の算出基準に含まれる事になります。 このため、新幹線通勤者は、この通勤費が年収に加算されるため、年収が跳ね上がるのですが、こういった事を無くすためにJR東海の子会社での新幹線通勤は基本的にはないと思いますが、会社によっては基準を高くして認めているところもあるでしょう。

    続きを読む
  • そのポジションにもよるかと

  • 各会社のルールによります。 (物理的には可能だが 全部出すか 在来線部分のみ出し新幹線料金は自腹かは まちまちです。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR東海(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる