教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基本情報技術者の過去問を解いていて明らかに最新のテキストに載ってない用語が出てくるときがありますが、テキストに載ってない…

基本情報技術者の過去問を解いていて明らかに最新のテキストに載ってない用語が出てくるときがありますが、テキストに載ってないものは覚える必要は無いですか?

63閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    学校のテストと違うので、テキストの内容から問題を作っているわけでは無く、 試験内容を元にテキストを作っているので、優先されるのは試験内容です。

  • そもそも全てを網羅するのは無理なので、 ・この程度なら誰でも知ってるでしょ。 ・これは出ないんじゃね? ・これは難解。全問正解しなくても合格できるんだから、除外。 などの理由であえて説明していない可能性があります。 著者の目的は「読者の知識習得」ではありません。「ギリでもいいから合格者を多く出して書籍が売れて著作料もらう」ことが目的です。

    続きを読む
  • テキストに過去問が全て載っているわけでは無いでしょう。 学校のテストでないのだから、テキストに載っている・・なんて全く関係ない。 →出題範囲はIPAの資料を・・ https://www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/gaiyou.html

    続きを読む
  • テキストに載っていない用語が、テストに出ることは当然あります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる