教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学教授ツテのコネ就職先がブラックな気がして不安です。美大4年生です。漫画学部で現在ジャンプ+に担当編集がついていますが…

大学教授ツテのコネ就職先がブラックな気がして不安です。美大4年生です。漫画学部で現在ジャンプ+に担当編集がついていますが、読み切り作家程度で他誌でも連載は持っていません。まだまだこれからなのですが奨学金も借りているのでwebtoon系に就職を考えていました。ゼミの先生のツテで韓国発祥のwebtoon会社に原作企画作家で就職の誘いがありました。しかし「ここで働くならジャンプ+の担当とも他の雑誌ともやり取りは一切しないこと。入社後もここでのみ作家活動をすること」と言われました。初めは「言ってるだけで他のインターン生も商業誌活動しているだろう」と思ったのですが、本当に担当編集に経緯を説明しLINEをブロック・Twitterのアカウントも消していました。先生に理由を聞くと「紹介する形で入社してるんだから、何か先方にご迷惑をかけたら私の顔がたたないでしょう」と言われました。顔がたたないって…自分のことしか考えてないのか?とこの時点で若干疑問がありました。 今声がかかっているインターン生は5〜7人います。つまり全員入社したら超身内の職場になります。もし入社後、僕がジャンプ+で読み切りなどを引き続き書いたらそれが職場で広まり「身内ばっかだからこそ、裏切り者とか言われて責められるんじゃない?」や「やめたくても身内職場すぎて辞めれないんじゃない?」という不安が押し寄せています。自分の顔がたたないから商業誌の担当編集を切らせる教授と、身内ばかりの職場。皆様はどう思われますか?あとインターン生の留学生が「契約社員の形で入社して、連載が持てたら正社員になる」と言っていたのがひっかかっています。僕は最初から正社員雇用だと聞かされていたのですが、この差は留学生だからでしょうか?ちなみに普通にその会社の名前で新卒採用募集を検索しても何も出てきません。本当に身内で新しい部署を作るつもりなんだろうと思います。僕はまだ社会人になったことがないのでわからないのですが、このようなインターンの機会を皆様はどのように感じられますか?教授の私欲が強いですか?やばい職場だと思われますか?身内ばかりの職場は帰ってプレッシャーですか?色々ご回答お願いします

続きを読む

166閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • webtoon自体はよく知りませんが、一般常識的に考えればそれはしょうがないでしょう。 >「ここで働くならジャンプ+の担当とも他の雑誌ともやり取りは一切しないこと。入社後もここでのみ作家活動をすること」 それが入社の条件だってだけの話ですよね。 だとしたらその条件を呑んで入社するか、吞めないから入社しないか、その2択だけって話。 教授の私欲が強いとかどうでもいい話では。 そういう条件の入社なんです。 それを理解して入るのか入らないのか、あとは質問者さんの自由ですよね。 あとは自分で決めるだけですよ。 不安だっていうのなら違う就職先を探したらいいでしょう。

    続きを読む
  • まあそういうこともあるだろうな、細かな条件に納得すれば入ればいいんじゃない、ぐらいの話だと思いました。 >「ここで働くならジャンプ+の担当とも他の雑誌ともやり取りは一切しないこと。入社後もここでのみ作家活動をすること」 これは先生に言われたのですか?まあ、言われてもおかしくはないと思います。紹介ってそういうもんですからね。大学の推薦合格みたいなもんです。 でも法的拘束力はないので実際はあなたの自由にしていいと思います。でも仲間内や先生からの印象は悪くなることは覚悟したほうがいいです。 もし後腐れなく辞めたいなら、コネ入社はやめて一般採用で入社したらいいです。それか1~2年ほど働いてからやめる。 >「やめたくても身内職場すぎて辞めれないんじゃない?」 そんなことはないです。というかそんな法的拘束力は会社にないです。 働くなら労働法の基礎だけでも知っておきましょう。 >インターン生の留学生が「契約社員の形で入社して、連載が持てたら正社員になる」と言っていたのがひっかかっています。僕は最初から正社員雇用だと聞かされていたのですが、この差は留学生だからでしょうか? これはわかりませんね。あなたがどういう形で日本にいるのかよくわからないし。会社に直接聞いてください。 会社の方と面談をして詳細を聞いてみましょうって感じですね。

    続きを読む
  • 要は貴方に漫画家としての実力が不足しているのが一番の問題だと思います。 自ら動いて持ち込みでも何でもして、納得の行く場でインターンなり正社員なりになれば良いだけの話です。 後、「漫画家として正社員」はあり得ないので、その辺りを勘違いしているならば、貴方の社会常識の程度が心配です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学教授(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる