教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2級ボイラー技士試験に関して質問です。 関東の場合、千葉と東京(出張試験場を除く)で受験できると思いますが、東京で受験…

2級ボイラー技士試験に関して質問です。 関東の場合、千葉と東京(出張試験場を除く)で受験できると思いますが、東京で受験する場合と千葉県で受験する場合の違いはあるでしょうか。7月、8月は同じ日に行うみたいです。 例えば、東京、埼玉、神奈川あたりに住んでいる方が、あえて東京を受験地に選ばず、千葉県を受験地に選ぶという方が理解できません。 ボイラー協会?に電話で聞いた所、東京に住んでいる方でも、東京でなく、千葉県で受験される方もいるそうです。 理由は、千葉県は駐車場がありますが、東京は駐車場が無いからですと言っていましたが、本当に理由はそれだけでしょうか。 千葉県は問題が易しく、東京は難しいなんてことは無いでしょうか。 また、同じ日の場合は、東京も千葉も同じ問題ですと言っていましたが本当でしょうか。 ネットでも東京受験はあまり聞かず、千葉の五井で受験される方ばかりですが。 今度、2級ボイラー技士試験を受けようと思うのですが、受験地を東京にするか千葉にするか迷っています。 交通手段が電車ですので、浜松町の方が便利ですが、千葉の方に何かメリットがあれば千葉県でも良いと思っています。 会社で2級ボイラー技士を持っている方が数人いるのですが、全員千葉が試験地です。

続きを読む

42閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    免許試験の毎回の問題は非公開で問題冊子は試験終了後(途中退室も含めて)回収されます。よって各センターや東京試験場で同一日に同一時間帯で行われる試験は同じ問題ではないかと考えます。 東京試験場は4月から始まったのでまだネット等で情報が出回っていないのではないかと思います。学科試験だけなので実技試験はセンターに行かなくてはなりませんが、東京試験場のメリットはかなり大きいと思います。

  • 千葉県は試験日が多い、内房線五井駅からバスがあります 所在地は千葉県市原市能満ですからね。 浜松町なら、羽田空港まで東京モノレールまたは大門から都営浅草線と品川経由で京急で京急本線と京急空港線で移動し、羽田空港から五井駅直通アクア五ライン高速バスもあります。

    続きを読む
  • 問題は同じです。 東京会場は今年できたばかりで、まだ知名度がないだけです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#出張が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる