教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海上保安学校についてです。 入学後もテストが沢山あると思うのですが、そのテストに合格できず再テストにも落ちてしまうと退…

海上保安学校についてです。 入学後もテストが沢山あると思うのですが、そのテストに合格できず再テストにも落ちてしまうと退学になるのですか?指導書?を3回もらうと退学になると聞いたのですがテストに合格出来ないと速攻退学になってしまうのですか?

247閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元海上保安官(海上保安学校卒)です。 成績が悪い人はついて行けないことを自覚して自己都合による辞職(自主退学)をします。 合格点を取れなかったら合格するまで厳しい指導があり,これに耐えられない人が「ついて行けない」と自覚するのです。 高校ならば補講/再テストは合格基準を甘くして落ちこぼれないよう優しく指導してくれますが,海上保安学校はそのようなことはしません。 海上保安学校学生は公務員として採用され,その職務として勉強(教育訓練を受ける)をし,その対価として給料が支払われており職務成果として合格点(だいたい60〜70点以上)を取るのは義務です。義務を果たすまで厳しく指導されます。 義務を果たせない人は分限免職処分(クビ)になります。分限免職処分を受けると公務員履歴に残り再就職のときかなり不利益を被りますので,指導に耐えられない/合格点を取れないと自覚した人は分限免職処分を受ける前に自己都合で辞職して行きます。 「教官から分限免職処分をチラつかされて自己都合辞職に追い込まれた」と言う輩もいますが「自己都合辞職することで分限免職処分を喰らって将来を棒に振るのを避ける」教官の配慮だと思いますがね.....

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 何らかの理由により不登校となってしまい、進級・卒業のための出席日数が不足してしまった場合には、学習指導要領などにおいて求められる教育を行うことが不可能であるとして、自主退学勧告を受ける可能性があります。 生徒(学生)側に責任があるケースでは、自主退学勧告に合理的な理由があるとされるケースが多いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上保安(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる