教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

髪色自由の職場で正社員採用されたのですが、店長てきには社員は模範となる人間だから落ち着いた髪色であってはしいと言われまし…

髪色自由の職場で正社員採用されたのですが、店長てきには社員は模範となる人間だから落ち着いた髪色であってはしいと言われました。面接時は金髪で採用されました。そのときは髪色を変えると自分で言いましたがそもそも自由だしいいのでは?と思ってきました。髪色変えなかったから内定取り消しとかってあるんですかね?

28閲覧

回答(1件)

  • 元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。見ず知らずの会社さんや店長に肩入れするつもりはありません。ただ、会社には会社の理屈があるので、そのへんを書きます。 髪色とか服装とか自由な職場で働きたい人って結構大勢いますよね。その人にとっては、とても大事なことなんでしょうね。 さて、おっしゃるとおり、そこに就職することを決めた理由が髪色自由なのに、それが制限されるとなると話が変わったことになりますよね。ただ、この自由という言葉は結構曖昧だったりします。言い換えるならば、全てOKという意味ではない場合が結構あるということで、「自由」の前に(常識的な範囲の中で)という言葉が隠されていると言えます。 あくまでも例えばですが、小さなホームセンターなどで「就業中は規定のエプロンをすること(その下の服装は自由)」とされていたとしましょうか。だからといって、ビキニパンツ一丁にエプロンして仕事をすれば、即刻クレームがお客様から入るでしょう。もちろん、店としては当該従業員にすぐ着替えるように指示を出します。つまり、「自由=何をやっても良い」ということではなく、あくまでも程度の問題です。「基本自由だが、限度を超えると自由ではない」ということだったりします。 あなたの髪色にしても、流石に金髪はまずいと思われたから入社前に指導されたのでしょう。「髪色自由と規定に書いてある」と反論してみても、規定を「髪色は自由(ただし、金・赤・青など極端な色を除く)」と改定されるだけかなと予想します。 それが気に入らないから入社辞退するという選択肢がありますし、髪色を許される程度内に調整するという選択肢もあります。いずれを選択するのかは、まさに個人の自由かなと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

髪色自由(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる