教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーイラストレーターで活動してる方が知らない作品の仕事を依頼されたらどのように対応するのでしょうか?

フリーイラストレーターで活動してる方が知らない作品の仕事を依頼されたらどのように対応するのでしょうか?作品をざっと見てからなんとなくキャラクターを描くのでしょうか?解釈違いなどが起きそうですごく難しそうに見えます… 実際どのように対応されるのでしょうか? 現役イラストレーターの方など、ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると幸いです!

続きを読む

103閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私の場合はですが 依頼内容をざっくり聞いたあと(なんの作品のなんのキャラか、など)まずは「一旦保留にします」といった内容の返信をして、その作品のガイドラインを調べ、二次創作が可能かどうか確認します。(場合によっては依頼者さんやその作品のファンに二次創作許可について聞きます) 二次創作が可能な場合は、そのキャラクターの性格や外見情報(身長など)やモチーフなどの情報を調べ、一旦ざっくり描いてみます 大体描けるな、という風に思えたら依頼内容の詳細を聞き、ラフを提出し…など普通に依頼をこなします。 二次創作が許可されていない場合(そもそもガイドラインなどがなかったり商業目的の二次創作は許可されていないなど)、また、一旦描いてみて「自分の絵柄や実力には合わないな」と感じた場合 理由を添えて丁寧にお断りさせていただきます。

    1人が参考になると回答しました

  • 二次絵を描く仕事なんて 来ませんよ?

  • キャラ設定や仕様書がクライアントから送られてくるのでその通りに描きます。 なので解釈違いとかはないです。あるとしたらそれはクライアントの連絡ミスだと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる