教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

26卒の情報系の私立理系BF大学です。 IT業界で働いてる方などから回答が欲しいです。 最近、就活を始めなきゃと思い就…

26卒の情報系の私立理系BF大学です。 IT業界で働いてる方などから回答が欲しいです。 最近、就活を始めなきゃと思い就活サイトで気になる企業を探しています。「新卒は大手を狙え」とよく耳にしますが自分は学歴もしょぼいし大学生時代に特に勉強していなかったので大手は狙っていません。 中小企業の中から探していて【https://www.j-tech.jp/】この会社が目に留まりました。 本社では受託開発もやってるけどSES事業の割合の方が高いらしいです。 私の学歴から↑の企業に就職は出来るのか? また、逆にいくらBF大学とはいえ情報系に出てるなら、↑の企業に就職するのは勿体無いのか? を教えていただきたいです。

続きを読む

76閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 懐かしい‥昔ご縁があって働いてました。 就職は可能です。 SES業界は比較的入社難易度は低いです。 大手になるともちろん難易度は上がりますが中小企業だとFランでも狙えます。 いい意味で学歴低い人間の救済企業ですね(笑) 私もそこからスキルアップして大手に行ったので。 勿体無いのか‥については大学に詳しくないのでわかりませんが、仮に大学のレベル的に勿体なくてもあなたのコミュニケーション能力含めて魅力が無ければ釣り合っている事になります。「勉強できるから仕事ができるわけではない」ってやつですね。 たまに受託開発とSES両方やってる会社に「受託開発やりたい」って入る方いますがそれは痛い目を見ます。 そういう企業はSESのほうがメインになります。もしうまく受託開発に入れてもそのプロジェクトは永遠には続かないし次も受託開発に参画できるわけではないので変な希望は持たない方がいいです。入社後のギャップで辛くなります。

    続きを読む
  • 学歴や専攻だけで就職先が決まるわけではありません。自身のスキルや志向、企業の求める人材像などが重要です。J-TECHに就職することが可能かどうかは、あなたの技術力やコミュニケーション能力、そして企業が求める人材像によります。 また、「勿体無い」と感じるかどうかは、あなた自身の価値観によるところが大きいです。大手企業に就職することが必ずしも良いとは限らず、自分の成長やキャリア形成に合った企業を選ぶことが大切です。自分が何を求めているのか、どのようなキャリアを築きたいのかを考え、それに合った企業を選ぶことをお勧めします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる