教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はオープニングスタッフで最近アルバイトをはじめました。フリーターのため、週5、フルタイム、土日は出るという条件で採用さ…

私はオープニングスタッフで最近アルバイトをはじめました。フリーターのため、週5、フルタイム、土日は出るという条件で採用されました。土日に休み希望を出す場合は、そのときは他の方が出るので可能とのことでした。 オープン日が土曜日なのですが、その日だけ元々でられない用事があり、休み希望を出しました。しかし他の日はそれ以外休み希望はだしていません。 オープン日に休み希望が重なり、出られないかときかれました。私はどうしても外せない用事だったので、出られない旨を伝え、了承していただきました。しかし、そのことが上の人達の中で問題になっていると店長から言われました。雇う側からしたら、オープン日は必ず出てもらわないと困るのに、休み希望なんてありえないという考えらしく、信用を失っていると言われました。ただ、1ヶ月のうちに1日休み希望をだしただけです。 他の方は、就活が〜、子育てが〜など、それなら仕方ないと言われて、面接のときの条件と違っても許されているのに、私は、たった1日だけでそんなにも言われるんだと思いとてもショックです。面接のときに、オープン日は休むと言わなかった私も悪いのですが、土日に休み希望を出せるということを鵜呑みにしてしまいました。オープン日にでるということは普通当たり前で、私の常識がないのでしょうか?なぜ信用を失うことまでになるのかわからないのですが、信用がなくなるようなことなのでしょうか。。

続きを読む

99閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    働く前からそんな事言われてやる気失せますね。質問者様が非常識とは思いませんよ。

  • 私もオープンニングスタッフとしてアルバイトをしています。 オープン日は必ず入らなければいけないなんてものは、ハッキリ言ってないです。 アルバイト先が人気店やチェーン店なら、ある程度混むことが予想されるので人を確保したいと思うでしょう。 しかしオープン日入れないから信用を失ったなんて、相手の器が小さいとしか思えません。 上の人達でその話がされていたとしても、これからオープンする店は新人の人が多く働くので気にしなくていいと思います。

    続きを読む
  • 信用を無くすかどうかってのは何処まで行っても『相手側の考え方次第』って事なので、正直どうしようもないです。 ただ、『書いてある事がすべてで、情報として正しい』という事を前提で話すなら、バイト先から一度OKしてもらってその状態になっているのなら、問題があるのは質問者さんではなく店舗責任者です。 たぶんですが、店長さんが社会人として無能なのかなと。 質問者さんが、面接時に初日出れないと伝えていなかったってのも中々な問題ですが、休まれてそこまで困るのなら面接時に会社側から伝えるべきです。 また、状況からすると 1.採用が終了して一安心 2.採用した人から初日休むといった連絡が集中して困った 3.休むと言った人に相談しても来てもらえなそうだ 4.人手が足りない事を本部、もしくは自分の上司に伝えたら怒られた 5.言い訳として『休まれると困るって言ったのに、無理やり休むって言ってるんですよ~』みたいに上司に伝えた 6.本部の偉い人が、5の話を信じてた? 7.今後自分勝手に休まれないように、少しキツメにバイトに伝えた って流れかなと。 ただ、正社員登用を目指しているってわけでも無ければ、所詮バイトです。 本部側からの信用を失った所で何も変わりませんし、何なら追い込まれたら辞めるだけです。 そういった部分すら理解出来ていない、無能な責任者なんだろうなと思いますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オープニング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オープニングスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる