教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士の資格を目指したいと考えている専業主婦です。 息子たちの食事に気を遣っていた頃に通信講座SARAスクールの食…

管理栄養士の資格を目指したいと考えている専業主婦です。 息子たちの食事に気を遣っていた頃に通信講座SARAスクールの食育コースに通っていて食育について勉強していました。息子たちが中高一貫校の寮に入ったので本格的に食育を仕事としたいと考えています。 管理栄養士を目指す場合は(実習込で)最短5年という認識で間違いないですか? 今のところは修業年限2年の養成施設に入ってから3年の実務経験を積もうというプランです。

続きを読む

219閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士養成施設と栄養士養成施設の2種類があって、管理栄養士養成施設の方は4年制で、栄養士養成施設は2~4年制です。 管理栄養士養成施設で4年生の時に国家試験に挑めます。栄養士養成施設の場合は就業年限2~4年によって実務経験年数が変わります。 つまり、管理栄養士養成施設の場合は最短4年、栄養士養成施設に通った場合は最短5年ということになります。 私も昔、サラスクールのような通信講座に通ってて、火がつき、大学に通って猛勉強して心理カウンセラーになったりしているので、お気持ちが分かります。

    1人が参考になると回答しました

  • 実は、管理栄養士養成施設ではない学校を卒業する場合は、そこに入学から管理栄養士になるまでに最短6年かかるんです。 なぜかと言うと、学校2年+実務経験3年というのは質問者さまがご存知の通りなのですが、12月の出願の段階でこの条件を満たしている必要があり、3月で実務経験3年になる「見込み」では駄目なのです。つまり、3月に学校を卒業→その3年後の3月に実務経験の条件を満たす→その年の12月に出願→翌年2月?に受験して合格、という流れになります。 食育を仕事にするなら、栄養教諭とか、栄養士+食育インストラクターで幼稚園や保育園で働くとか、そういう方がいいと思います。管理栄養士は、病気など「一般的でない状態の人」に対して、食育(食事の教育)というよりも栄養指導が仕事ですから……

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 四年制大学なら4年で国家試験受験資格か得られますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる