教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

助けて下さい。詰んでます。

助けて下さい。詰んでます。現在大学3年生です。就活と勉強のことで悩んでいます。企業研究やES対策などに集中してしまい大学の勉強が詰まっています。しかも、ES対策はしてもしても先が見えない感じで今どっちも中途半端な状況です。SPIの参考書は1周半ほど終わりましたがまだ理解できないところも多く、玉手箱やデザイン思考テスト、面接対策の方は何も出来てません。インターンが全てではないですがみんな出来ているのに何で私はという気持ちで正直疲れてます。アルバイトは接客業なのですが人間関係や仕事の体力で帰ってきたらへとへとだし、でも、働かなきゃお金ないし、お金なかったら参考書買えないし。明日は大事な小テストがあるので今日は就活の方は一旦休もうと思ったのですが土曜日はキャリタスのイベントがあり帰ったら資料整理やろうと思ったまま疲れて何もできず日曜日は体調を崩して一日中ベッドにいました。キャリアサポートセンターの方々には頑張りすぎだ、や一旦休んでみたらとは言ってくださるのですがみんな私以上にやっています。何でこんなに駄目なのだろうという気持ちでいっぱいです。 おそらく、五月病になっただけだと思うしまだ頑張りたいので、就活のこととか精神状態の保ち方など教えてください。。

続きを読む

140閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まず週間スケジュールを立て、自分のルーチンを確立させてください。 外せないこと、しなくてはならないことを「定例化」しないと焦る一方ですよ。 受験勉強と同じで、時間になったら「その環境」に「自分自身を置く」ということをして、メリハリを付けないと、いつも焦燥感に襲われます。 就活は長いです。内定が早期に出れば少しは気が楽になりますが、落ち続け、内定が出ない場合、病みます。自分が自信を持って積み上げた実績を付けるためには、メリハリを付ける事だと思います。

  • とにかく疲れてるんだ。疲れを抜こう。 1日だけ朝から晩までゆっくりしよう。 オススメは自然豊かなところに行って、遠足することだ。締めに温泉でも入ろう。そして、さっさと寝よう。

  • 目的わからずに対策だけ頑張っちゃうから、どこにも向かうことなく疲弊してしまうんです。 大学はたった4年ですが、新卒が無期雇用の正社員になると定年まで40年もあります。しかも、正社員は「会社の一番下でずっと働く」のではありません。自分の後からも新人が入ってきて、自分のポジションはどんどん押し上げられていき、しばらくすれば上の立場で仕事をすることを求められます。 そこで企業が採用したいのは「就職というスタートから勢いよく成長してくれる人、組織の中で活躍してくれる人、将来性のある人」であって、「就職というゴールに向かって就職活動を頑張った人」ではありません。 どんな仕事に就きたくて、どういう会社の企業研究をしているのですか?

    続きを読む
  • まず、大事なことは、出来たことにフォーカスすることです。 出来ないことを数えると、それだけで病みます。 例えば、マラソンをしている最中に、必死に走っているのに、延々と文句を言われたら、気持ちは萎えるし、不調が出て当然です。 質問者様は焦る気持ちから、自分の出来ていないところばかりに注目して、延々と「お前はダメな奴だ」と糾弾していますが、それが、モチベーションを保てない原因です。 まず、一旦、落ち着きましょう。 「良い就職がしたい」だから、「周囲の方と同じように頑張りたい」という気持ちを一旦手放して、「自分に合った会社で楽しく仕事をしていきたい」という気持ちを土台に置いてみませんか。 必要になりそうなものを学ぶのは大事なことですが、目的も曖昧な状態で、努力するのは意外と難しいことです。 「○○のために頑張る」とやるのであれば、やり易くても、「使うだろうからとりあえず勉強する」という曖昧さでは、努力を続けるのは辛いでしょう。 その場合は、メリハリをつけることです。 「1週間で、●ページやる」と言った感じに、明確な単位で目標を立てて、身近な通過点を作ることで、焦りを軽減出来ます。 次に、就活で一番大事なのは、望む企業を明確化することでしょう。 これは、求人情報を多く見て、目を慣らしつつ、自分の好みを理解することです。 どういったものを求めているのか、それを与えてくれる企業はどこか、その企業はどういったスキルを重要視しているのか、そのスキルを得るためにはどのような努力が必要か、そのための計画を立てる、といった感じで、ひとつずつ、すべきことを明確化して、1~2週間単位の計画を立てて、進んで行くと良いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる