解決済み
現公務員または公務員をしてた方に質問です 自分は今高校2年です。商業高校に通っているので簿記の資格や電卓の資格、ビジネス情報などの検定を持っています。いま学校では公務員になるための講座があり、それを使って高卒で市役所や県庁などに務める地方公務員になろうと思ってます。 年収は年齢によって変わるから高卒でも大卒でも年齢が一緒なら給料は変わらないと聞きましたが本当でしょうか? また、高卒で公務員なって、会わずに転職するとなった時やはり高卒というのは大きなハンデなのでしょうか? 有識者の方ぜひ教えてくださいお願いします。
143閲覧
1人がこの質問に共感しました
年齢・職種・残業時間が同じなら年収も基本的に同じです。しかし、高卒のほうが高い場合があります。高卒は大卒よりも4年早く就職していますから、その期間に1回以上普通の昇給(ほとんどの自治体は4号俸昇給)ではなく6号俸昇給または8号俸昇給していれば大卒より年収が高くなります。しかし、大卒のほうが昇進が早いことが多いので結果的には大卒のほうが多く稼ぐ可能性が高いです。 転職についてですが、学歴よりも実務経験が重要です。高卒でも実務経験が良ければ大手企業にも入れます。
●資格で公務員になることはできませんが、高卒の公務員採用試験の面接では少し有利になるでしょう。 しかし、1次試験の筆記試験が駄目だと、2次試験の面接には呼ばれません。 ●「年収は年齢によって変わるから高卒でも大卒でも年齢が一緒なら給料は変わらない」は嘘です。 しかし、民間企業より差は小さいです。 (イメージですが、民間大企業は、大卒は出世して40歳で年収650万円、高卒は500万円。 公務員は、40歳で年収550万円、高卒は500万円。) ●現在、若者の半分以上は、大学に進学し、難しい勉強をして、知識が広く深いです。 企業は、肉体労働や単純な仕事以外は大卒を欲しがります。 ●だから、高卒は、大卒に負けない能力を備えていない限り、就職も転職も不利です。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る