教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ディズニーキャストは多種多様な職種がありますが、特にフードサービスキャストは辛い職種であるとネットなどで聞きます

ディズニーキャストは多種多様な職種がありますが、特にフードサービスキャストは辛い職種であるとネットなどで聞きますどうやら辛さで辞める人も多いようでキャスティングセンター公式サイトにはいつもフードキャストが1番上に出てきます 具体的にディズニーのフードキャストはなぜ辛いと言われているのか、また辞める人が多いのか? また他の職種でも辞めやすい、辛いという職種はありますか?(お金もらう以上どの職種も辛いことがないわけないんでしょうが、特にこれって言うのがあれば...) 教えていただけると嬉しいです 将来キャストを志望しているので参考にしたいです

続きを読む

224閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 元キャストです。 フードキャストは元々人気無いんです。他のキャストより身なりの制限が多いですし...何より飲食系は他よりも忙しいし人手も足りないから、パークの色々な場所に派遣のような形で当てられることが多くなります。他の職種より負担が大きいんです。 他の職種に移動したい場合は一度退職する必要があるので、それで辞める人が増えるんだと思います。 飲食系はどこも辛いです。体力勝負みたいなところあるし、忙しいからみんなピリピリしてる。チームワークも大切になってくるから気を配ることも他より多いです。 その次はマーチャンダイズですかね。やはり人の入れ替わりが激しいです。忙しい時間帯(夕方から閉園まで)の募集を常にしています。夕方から帰りのお客様でごった返しはじめますので、目まぐるしい数のお客様を捌き続けなければなりません。体力勝負になります。広い範囲に目を配らせなければやっていけません。 パーキングロットもそうです。外仕事で冬と雨の時は極寒、夏は灼熱...けれどゲストと関わる時間は短い。ゲストと関わる時間も短い。 やりがいがあまり無いのと、キツイのが難点。 フード、マーチャンダイズ、パーキングロットは別職種でも欠員補充の為に時間帯限定で招集がかかることがたまにありました。 裏方だとインフォメーションキャストが楽で楽しかったと経験者から聞いたことがあります。 ご参考までに。

    続きを読む
  • 想像ですが・・・ アトラクションキャストなどをしたかったけどフードキャストになって、やっぱりアトラクション等に・・・と思ってやめる人が多いのでは? と思います。ここの質問でもそういうの、ありますし・・・。

  • あくまでひとつの意見?という感じでかるーく聞いてほしいのですが、、、 まず飲食と言うことで気を使う点が多い(衛生面・アレルギー対応)、基本的に混んでいる、メニューが頻繁に代わりそれに伴って覚えることが多い、これらは他の飲食店でももちろん求められることだと思うのですが、やはりディズニーキャストということでキャストとして求められることが多のかなと思います。 あとは場所によって違うと思いますが、表で接客してくれているキャストさんも裏での仕事かなりあります。裏での詳しい仕事の内容の明言は避けさせてもらいます。もちろん大変なことだけではないですし楽しいと思ってやっているキャストはたくさんいます!ですが、上記で述べたような仕事がキャストになる前に想像したいたものとのギャップが出てきてしまい辛いと感じる人も多いのかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ディズニー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる