教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近、動画編集の仕事を始めました。 月ノルマ本数等もなく、話を頂いてスケジュールに問題無ければ引き受けるといった感じです…

最近、動画編集の仕事を始めました。 月ノルマ本数等もなく、話を頂いてスケジュールに問題無ければ引き受けるといった感じです。動画ディレクターの方から仕事を割り振って貰っていて、不明点は基本自分で調べて試しながら、それでも解決しない部分は、都度教えて貰ったり相談しながら企業様の動画をカット、テロップ、決められたオープニングとエンディング挿入とBGM挿入、本編完成後サムネと本編を抜粋したYouTubeショート動画作成をして完成といった流れです。(完成動画の尺は5~15分程) 育児家事のスキマ時間で少しでも収入になり、知識や技術を身につけれるならと、始めました。(スクールに通うとお金かかりますが、勉強しながら少しでもお金になるという考えです。) まだ不慣れで時給換算したら、それはもう……って金額になりますが、それは全然1人前ではない中で仕事を頂いているので構わないのです。 現状この程度の簡単な編集を任せて頂いているのですが、単価は1500円~3000円といったところですが、そんなもんですか?今後もっと技術が身についてスピードアップしたとしても、同じ仕事内容であれば単価はそれが相場なのでしょうか?ゆくゆくは動画編集を仕事に出来たらと思っているのですが、技術が身についたら自分で営業して直接依頼頂くのが収入アップへの近道でしょうか? ご回答頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

続きを読む

173閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「動画編集の勉強をしながら少しでも収入につなげたい」 という前提条件がつくなら1500円~は適正な気がします 2014年頃までYoutubeのサムネを作る仕事をしていました 限定公開された編集済みの動画を一通り見てタイトルサムネを作るだけです 1枚の単価5千円でした(多分当時は安い方です) 仕事は切れ目なく入ってきてました 1時間で仕上げれば時給5千円ですが5時間かかれば時給千円です 商用フォントやイラストレーター、Photoshopは自己負担です 今は動画編集スクールもあちこちにありますし、在宅でやりたい方も多いと思います 紹介など顔つなぎで仕事が入ってくる状態でなければ、自分でサイトを作るのが良いと思います サイトには自分が描いたイラストや自分で編集した動画をUPし、価格等条件を提示し依頼を待つだけです 営業はどうなんでしょう? あまり聞いたことが無いかもしれません レバテックの様な所に登録するのも良いかもしれませんが、勉強中であって依頼者様から「こうしてほしい」「XXXXGB以下で作って欲しい」などのに技術的な注文に対応できないと厳しいと思います 誰でも最初は初心者です、是非頑張ってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動画編集(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ディレクター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる