教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手企業子会社接客業の正社員です。 髪型を注意しても直さないアルバイトがいます。(勤務歴は約4年程)

大手企業子会社接客業の正社員です。 髪型を注意しても直さないアルバイトがいます。(勤務歴は約4年程)本社から決められた「身だしなみ」で長髪(首や肩までの長さ)は禁止となっているのですが、そのアルバイトは毎回仕事中に髪を結んで業務をしています。 店長やエリアマネージャー巡回時はアルバイトに直接注意をしていますが、本人は「男が髪を結んではいけないと書いてない」や「ジェンダーが○○」など、特に店長は言うのに疲れたのか、ほったらかしになっています。 この場合は、私は会社の社員でも見て見ぬふりをしてもいいのでしょうか。 他の社員も何も言わなくなっています。 アルバイトは私よりも2つ年上で社歴も1年半ぐらい上です。

続きを読む

58閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    会社の社則ではそうなっていますが、誰も何も言わなくなってるということは実質、髪型の規則なんてどうでもいいという事ではないでしょうか? 髪が長い事により仕事に支障をきたす。危険であるならば理論的に解りますが、髪が長かろうが、短かろうが仕事をこなす有能であれば個人的には置いておきます。 会社の規則の法を変える方向に動けばいいです。 例えば食品会社などで髪が長いとお客様の商品に髪の毛が混入するとかがあるのであれば髪をくくる。帽子の中にいれるとかの一定の規則は必要かとおもいますが、そこには性別は関係ない話です。 まぁハウスルールなのでそれを守らないから解雇しますでも良いのですが、時代的にそういうルールを儲けていてそのルールは実質どちらでも業務に問題なく髪は長いが有能な人をクビにしたり、雇わないという方針なのであれば御社が伸びないだけかと思います。 業務に支障をきたすかきたさないかが線引ラインかと思います。

  • 服務規程に違反して、かつ注意も聞き入れないのですから立派な解雇理由ですが。 本社の労務や人事の方に相談した方がいいですよ。 長髪禁止なのですから、ジェンダーなど関係ありません。 規定は規定です。 接客業であるにも関わらず、会社の看板を背負って働いている意識が欠如しています。

    続きを読む
  • 親会社の人事に言いつけたら?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる