教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の面接にて、 「人とコミュニケーションを取るときに、意識していることや大切にしている事はありますか?」 「海…

就活の面接にて、 「人とコミュニケーションを取るときに、意識していることや大切にしている事はありますか?」 「海外の人とコミュニケーションを取るときに意識していた事はありますか?」この2つの質問されたときなんて答えるのが最適ですか?どちらか1つでも大丈夫です。 (面接聞かれたけどうまく答えられませんでした泣)

続きを読む

59閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    就活面接ではうまく答えられない質問も必ずあります。 主さんが受けた企業では、コロナ禍で大学生活を過ごした25卒に、コミュニケーション能力についてどの程度のものなのか知りたかったのかもしれません。。 仮にうまく答えられたとしても、何も評価されない人がいたり、答えられない旨を正直に伝えることで、好印象を持たれる場合もあるなど、就活の評価は、企業によってまちまちです。 面接が始まって、面接官が感動するほど楽しく面接が続く人ですと、人とのコミュニケーションで意識していることや大事にしていることはありますかという質問に対して、仮に、「今日のような面接のやり取りと似たようなコミュニケーションのとりかたで、どちらかというと無意識です。」などと答えても、天才扱いで、トップ内定かもしれませんが、 それまでの面接での応答がぎこちないのに 天才肌の人と同じ答えを言ってもダメなのです。 これが、大学受験の偏差値では測れない就活の難しさなのだと思います。 自分の経験では、最終面接の時に伺った企業の業績について、社長と有意義なやり取りができて、これはイケる!と思った矢先に、突然、 「好きな食べ物は何?」と聞かれて、頭の中が真っ白になったことがあります。 何を答えるかで落とされるかもしれないとか、本番はおかしなことで不安になるもので、苦しくて苦い表情で放送事故のような長い間をとってしまい、どうみてもガタイの良い体つきで見た目は明らかに焼肉定食と言いそうな人間なのに「桃です」と答え、面接官たちに大爆笑され、恥ずかしくなり、しまいには、自分も崩壊して笑ってしまいました。 その日の夕方内定をもらいましたけど うまく答えられなかったことが必ずしもマイナスではないということを経験しました。 企業は、能力的に劣っている人と面接はしないと思います。面接をする以上はある程度の能力を認めてくれており、質問に対して正解を知るために面接をしているわけではないと考えられます。どんな人かが知りたくて面接をしているのだと思います。 25卒はコロナ禍で学生生活を送っていますから、コミュニケーション能力不足の人が多いのかもしれません。そのような質問にうまく答えられないくらいが自然だとわかった上で質問しているのかもしれません。 海外の人と会う経験もコロナ禍生活を強いられていた25卒では、ないという人もけっこういると思います。 にもかかわらずうまい答えを出せば 嘘つきなどと評価をされることもありそうです。

  • 一番重要なのは、答えそのものよりも、それを裏付ける理由とあなたの言動が整合的かどうかです。ここで答えを募集したって、中身がすっからかんだったら何の意味もありません。例えば、傾聴力を大切にしているなら、なぜそう思うのか、自分の経験や考え方に基づき理由が語れなければいけません。また傾聴力と言いながら、面接官の話を遮るような行為があれば説得力はゼロです。コミュ力に関しては、企業側にも「こんな回答の人ほしいな~」といった理想はあると思いますが、そんなのは会社によってバラバラであり、当たりを狙いに行くのは得策ではありませんし、ぼろが出ます。 これは、面接におけるあらゆる問答で当てはまることで、答えそのものよりもそう考える理由、そしてあなたの発言と行動が面接を通じて整合的であるかがより重要です。

    続きを読む
  • 相手への伝達を伝えるだけではなく、相手からの情報をいかに正確に受け取れるかというところを観点にしております。はどうでしょう???

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる