教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

資格の勉強時間はどうやって確保したら良いでしょうか? 新卒でかなり重ための資格に挑戦中です。 4月後半から資格勉強…

資格の勉強時間はどうやって確保したら良いでしょうか? 新卒でかなり重ための資格に挑戦中です。 4月後半から資格勉強を開始したので出遅れています。出勤は10時で会社までは1時間半程度の移動時間がありますが、朝も夜も電車が混みすぎて勉強どころではありません。 退勤は夜7時すぎで家に着くのは9時前後になります。 家に着くと全身の疲労感でとても勉強する気になれないですがなんとかテキストを開いて少しずつ進めている状態です。 どのようにするのがベストでしょうか?

続きを読む

50閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 家事、育児、仕事に追われる毎日でも、 家事をしている時、仕事の休憩時間、通信教育の動画を見ながらイヤフォンで聞いていました。 車の移動中はDVDを流していました。 資格試験までの1年は、一切の娯楽を断ち、隙間時間も全部、試験勉強にあてましたよ。 試験勉強の時間って、娯楽を断てば育児中でもつくれます。独身なら尚更です。 何度も試験に落ちるより、集中して1回で終わらせるのが1番効率良いですからね。 馬力のある若いうちに、取れるだけ取っておきましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ってことは8:30に自宅を出ているってことですか? 例えば7:30に自宅を出れば混雑状況は、どんな感じですか? 平日は移動時間に動画視聴による学習、 休日に問題演習 1時間早めに出れば、始業時刻までに1時間余裕ができる。その間会社近くの喫茶店や公園で自習という方法もありますよ。その時間は問題演習に充てるとか。 ちなみに、過去問は解いてみましたか? 資格取得計画や勉強は試験日からの逆算です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • かなり重ための資格とのことですが、具体的にはなんの資格でしょうか? 新卒ですぐに取得しなければならない実務に直結する必須資格なのか? 数年スパンで取り組める自己投資的な資格なのか? それによって答えは変わるかとおもいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる