教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

漫画編集者になりたいのです 専門学校に通いたいのですが、どの専門学校がいいとかダメとかありますか?教えて欲しいです

漫画編集者になりたいのです 専門学校に通いたいのですが、どの専門学校がいいとかダメとかありますか?教えて欲しいです

50閲覧

回答(2件)

  • コミック誌編集部ではないですが、某出版社で雑誌編集者をしていました。 現在はフリーの編集者兼ライターとして大手、中小を問わず仕事上の付き合いがあり、個人的にも各社の現役編集者と付き合いがあります。でも、新卒採用で入社した方は大卒、院卒ばかりですね。 ただ、いったん編集プロダクションなどに就職し、そこから中途採用であれば可能性はあります。それでも漫画に限定してしまうとメチャクチャ難易度は上がります。ですが、漫画に特化した編集プロダクションは少ないため、ここでは漫画に携わる仕事ができない可能性が大です。だから、ここでは修業期間と割り切りましょう。 イメージとしては「ジャンルを問わず、とにかく編集者になりたい!」という場合と比べた場合、確率的には10分の1やそれ以下に激減すると思ったほうがいいです。そのため、まずはジャンルの選り好みをせずに出版社に入ること。これを最大の目標にしたほうがいいです。 とりあえず、業界に入ることが重要なため、そこに全力を注ぎましょう。そのうえで業界に入った後は、チャンスをひたすら待つ。もしくは出版社は業界内転職が盛んなので、ある程度のキャリアを積んでから別の出版社に転職する方法もアリです。 しかし、漫画好きの方が漫画編集者としての才能を持ち合わせているかは別問題。それに個人的に見てきた感じでは、自分が本当にやりたいジャンルの雑誌や書籍の編集部に配属された経験のある人って、せいぜい2割程度です。おまけにせっかく配属されても数年で別の編集部に異動っていうのが当たり前のようにあるので。 質問者さんが目指しているのは、そういう業界です。 大前提として出版社は「あらゆる出版物に対応してくれる人材」を編集者として求めているんです。だからこそ、ここを誤解しないことが重要だと思います。 漫画以外にも編集者という仕事に意欲を持って取り組めそうならいいですけど、漫画以外はまったくやる気がしないというのであれば厳しいかも。その場合は漫画に携わることができる別の仕事のほうがいいかもしれません。 あと、質問の回答ですが、専門学校であれば就職可能なのは基本的に編集プロダクションの一択です。その場合、学校による有利不利はなく、個人の能力、性格などの人間性を相手がどう評価するかによって採用・不採用が決まります。編集プロダクションの中で漫画を扱う会社は5%もなく、仮に扱っていても漫画以外の雑誌や新聞、書籍、ウェブなどの記事も請け負っているところが多いです。そのため、漫画編集者に特化した編集スキルを専門的に学ぶ専門学校は逆に不利だったりしますのでご注意を。 以上、将来を考えるうえでの参考にしていただければ幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる