教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エネルギー管理士について質問です

エネルギー管理士について質問ですエネルギー管理士の認定研修への参加条件として「エネルギーの使用の合理化に関する実務への3年以上の従事」という条件がありますが、私がこれに当てはまるか判断いただきたいです。 〜私の経歴〜 ・工場 製造課 1年 ・工場 工務課 2年 ・製品開発部署 1年 ご質問等あればお願いいたします。 以上、よろしくお願いします。

続きを読む

47閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    エネルギー管理研修 令和5年度受講の手引 https://www.eccj.or.jp/mgr1/ken_guide/test_guide.pdf p12 より 記載項目の説明 ③実務内容 ・本人が携わった「エネルギー使用の合理化に関する実務」の内容として、エネルギー消費設備の名称及びエネルギー使用量等、設備台数、年間運転時間などの数量等を記載してください。 ・「エネルギー使用の合理化に関する実務」とは、エネルギーを消費する設備及びエネルギー使用の合理化に関する設備の維持並びにエネルギーの使用の方法の改善及び監視をいいます。 ・実務内容としては、エネルギーを消費する設備の運転、操作、管理、監視、維持、改善などがありますが、要件等については、省エネルギーセンターホームページをご覧ください。 ・これらの具体的な実施例として、参考に掲載されている設備の管理・基準、計測及び記録、保守及び点検なども参考としてください。 ・設備の参考例 熱設備の例:ボイラ、ボイラ関連設備、蒸気原動機、蒸気輸送装置、貯蔵装置、ドレン回収装置、工業炉、蒸留装置、蒸発装置、濃縮装置、乾燥装置、加熱装置、熱交換器、乾留装置、ガス化装置、冷凍設備、空気調和設備、内燃機関、ガスタービン等 電気設備の例:発電設備、送電設備、受電設備、変電設備、配電設備、電動力応用設備、電気加熱設備、空気調和設備、電気化学設備等 実際にはp11のエネルギー使用合理化実務従事証明書の例のように 実務内容 ボイラの運転 ○○年○○月○○日から○○年○○月○○日まで、 炉筒煙管ボイラー、蒸発量10t/h×1基 などとなります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる