教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場に大嫌いな苦手な人は居ますか?どんな所が嫌いで、どう対応していますか? 心療内科医から、職場が原因のストレス症…

職場に大嫌いな苦手な人は居ますか?どんな所が嫌いで、どう対応していますか? 心療内科医から、職場が原因のストレス症状には、自分で「この人苦手…」と認識していなくても、実は嫌いな人が居るだけで身体の反応として出てくるものだと聞きました。 考えてみたら、私はその嫌いな人が休みの日はラクに過ごせていました。 なるべく避けてしまっています。相手は、この職場内の会話内容をを全て把握したい!と思っているのか?という程、誰かが話していると「何?どうしたの?」とよく会話に割り込んできます。その人に全く関係ない話なのに聞きたがり、一人大声で持論を語り、仕事の手は止まっています。 迷惑だし、職場内にいるタイプとしては最悪だと思います…。 皆さんは人間関係がストレスで退職したり、身体の症状が出た経験はありますか?

続きを読む

1,192閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    そりゃどこにいってもあわないひとって居ます。 そして心療内科系の病気になってしまったこともありました。 でも今、思えば私自身が自分の問題さえ自分で解決できなかったり、精神が弱かったり、未熟だったんだと思います。 経験を重ねれば失敗を未然に防ぐことができる可能性が高くなります。 バイトで高校生の方がすぐに辞めてしまうのもこういうことが理由なのではないでしょうか。 でも若いうちに逃げたり失敗することがいけないとは、私は思いません。 むしろ若いうちにたくさんの恥ずかしいことや失敗をして、自分の未熟さを知るべきです。 若いときは相手のせいばかりにしていましたが、今では職場でそのような人がいたとしても なぜ自分がその人を嫌いなのか、避けてしまうのか、もしかしてどこか自分のいやなところと似ているからなのか、 そういうことを考えたり、嫌だと思うことをする相手の気持ちってどんなんなんだろうかと逆に嫌な態度を楽しんでみたり。じぶんとの感覚の違いを楽しんでしまったりする余裕があれば自然と解決していたりもしました。 相手にこうしてほしい、って思うからいけないんであって所詮他人だからなおらないってあきらめることもしますね。 だって自分の人生にそんなに重要なことじゃないし、仕事場では私生活と仕事は割り切ってますから。

  • 職場に大嫌いな苦手な人は居るどころか、たくさんいます。 その人は一緒に働いている同僚?っていうか派遣の人 <嫌いなところ> ①頭ごなしに注意したり怒ったりするところ ②社会人としての礼儀、マナーが備わっていないこと ③その人から醸し出す雰囲気 ④自分のことを良く思っていないこと。 <対応方法> 極力関わらないようにして一定の距離を置くようにしています。 あと、仕事以外のことは一切喋らない。仕事のことでも必要最小限に留めておく。 しかし複数の人達で仕事を進めていかなければならないので、それも限界はありますが… 人間関係がストレスで退職したことはありませんが、今まさにそれを実行しようと考えているところです。 最近精神的ストレスで胃が痛いです。

    続きを読む
  • 私もいます。 スーパーで働いてますが その苦手な人は 「細かい」ちくわの「ちくわ」とゆう文字が裏返ってたら「チクワとゆう文字を見えるようにおく!」と毎日何回も注意。 (でもお客さんが、商品取るとき引っかきまわすから裏返ったりするんです・・泣) 自分の失敗は笑ってごまかすが、私が同じ失敗をすると、これでもか!!!!!と注意&お説教。 (あんたも同じミスしてるじゃないか!と言いたいが誰もその人には何も言わない) なんか書いてたらキリがないので書きませんが、その人がいる、その人の【声】が聞こえたら(いらっしゃいませ~とかw) 寒気と吐き気がします。 しかも隣をす・・・・・と通りすぎたり傍にこられると体が緊張してこわばる。 また何か言われるんじゃないか!!!とか被害妄想にかられます。 あと、いつも監視されてるようで、少しでも誰かと話したら、どこからともなく来て「仕事中!!!」と注意され (自分は平気で20~30分しゃべってる) いつも、「あの人の【目】が私を見てる・・・」とゆう恐怖・・・ なんとゆうか神経が参ってるみたいで妄想に取り付かれ、おかしくなりそうです。 私も相談者様と同じで、その人がいない日は 【天国~~♪】 と思いながら仕事してますよww 私は身体的には、まだ出てないですが、でも精神はおかしくなりかけかもです。 その人と一緒に仕事してる時、1人で妄想することが多く 「この間、言われたあの言葉、あーやって言い返したらスカ!とするだろうな・・」 「今度、言いかえそうかな」 「いやいや・・やっぱ、こうゆう風に言うとか・・」 と1人モヤモヤ考えてます。

    続きを読む
  • あまりに自分の環境と酷似していてびっくりしました(汗 私の場合、その人は直属の上司にあたります。 どんな人物像かはまったく質問者さんがおっしゃっているとおりで、会話にも割り込んできます。 そして一番まいったのが、私が自分の仕事に対して自信を失っており申告に相談したことが その日の夜のうちに営業の一人に知れ渡っていたことです。 (その営業とは仲良くしていたので、メールで教えてくれました。) もともと信用していなかったのですが、あまりに弱っていたための誤算でした。 でも社会人たるもの子供じゃありませんので、あくまでも表面上はそつなく接します。 ちなみに、今の職場は3つめです。先に辞めた二つは両方とも人間関係のストレスによります。 両方とも軽くうつっぽくなってしまい、不眠・めまい・一人になると涙がでてきてしまう等 顕著に体調の変化として現れ2ヶ月でリタイアしました。 今の職場ではほかに助けてくれる人がいますので、今のところ体調の変化としては出てませんが なるべく近寄らないようにしています。朝礼の立ち位置ひとつとっても常に離れるようにしています。 自分の身は自分で守らなくては…というのが持論ですが無理をしてはいけませんよ。 ちなみにどうしたの?と会話に割り込んできても私は説明しません。 一緒に話していた別の人にすべてを任せます(笑)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる