教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活生です。 面接で東京へ行くのですが、宿泊費と交通費は会社側が負担してくれます。 この場合、宿泊費は何円くらいがよ…

就活生です。 面接で東京へ行くのですが、宿泊費と交通費は会社側が負担してくれます。 この場合、宿泊費は何円くらいがよいのでしょうか?カプセルホテルだと3000円〜4000円、ビジネスホテルだと8000円〜10000円のところが多いように感じますが8000円ほどのビジネスホテルは非常識ではないですか? また、飛行機はANAよりJALの方が少し安いのですがやはり安い方がよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

127閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    会社の経費の考え方としては目的に応じた交通手段と宿泊先で、それが適正な値段かどうかだけです 高い・安いはあまり関係ありません 飛行機は正規料金で問題ありませんし、ホテルもビジネスホテルなら問題ありません 気にするなら合計金額を出して相手方に伝えて問題ないか確認すればよいです まぁ同様の手段で安い分にはそれに越したことはありません JALでもANAでもLCCでも構わないのです 朝出て昼から面接だけど安い便では間に合いませんでは意味がありませんので目的に応じたものを選択してそれにかかった費用を請求して問題ありません 問題となるのは例えば飛行機の座席のランクを上げるとかホテルを食事付きにしたり、無駄に豪華なホテルにしたりする事です ホテルの食事は無料なら問題ありませんし、そもそも食事付きのプランしかないという場合は認めてくれる場合もあります 会社が銀座にあるから近い所で銀座の一等地にあるような高いホテルを予約したなんかは通らない可能性があります 別に品川や上野あたりでも十分時間に間に合うよねって言われたらぐうの音も出ません ビジネスホテルの相場は平日で7000円~12000円程度です そのあたりの価格帯を探されてみてはどうでしょうか お勧めは東横インですね 朝食無料で価格が安定していて比較的安い良いホテルだと思います ちなみに1泊自腹で出して帰りの飛行機も1日伸ばして観光するというのは問題にはなりません 経費として相手に請求できる正当な金額である事が重要で、請求出来ない部分を自腹で出すのは構いません 最後になりますが、公共交通機関はICカードではなくきっぷで乗車する事と、必ず領収証を発行する事と、精算方法について聞く事は忘れないで下さい

  • 極力安いところを探せば認めてもらえるのか?と言ったら逆です。 まともに寝て泊まれるところで安いところを探すのが良いでしょう。そうした条件が満たされるなら仮に高いところしかなかったとしても説明できます。 宿泊代がいくらか?に正解は無いのですよ。まともに泊まれる条件を満たしてその中から安いところを探す、ってのが社会人の考え方です。 ANAとJALと比較して、どちらが面接に行くのに便利かタイミングが合っているかから適している方を決めてください。 私が選ぶ立場だったら価格にしか物差し持てない人間に対する評価は低いですね。いろいろなことを考えてベストを見つけられる人間に良い評価を与えます。

    続きを読む
  • 睡眠を確保するためにも、カプセルはおすすめしません。自分は立地を最優先に選んでいました。東京だと8,000円〜かなという印象です。 飛行機移動しか交通手段がないところへ就活に出向いた同期から【JALもしくはANAいずれかを利用しLCCは不可】という指定があったと聞きました。安いものを選ばなければいけないというルールはないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ANA(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JAL(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる