教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私立高校の養護教諭になりたいです。 担任の先生に相談したところ、私の学校は私立高校なのですが、養護教諭の先生が3人いてそ…

私立高校の養護教諭になりたいです。 担任の先生に相談したところ、私の学校は私立高校なのですが、養護教諭の先生が3人いてその内の2人は元看護師と看護師免許も持っている先生だそうです。担任の先生曰く、養護教諭免許だけでは就職難にあう可能性が高くあまりおすすめはしないと言われました。 そこで、看護学科に行き看護師と保健師の免許をとってから半年から1年で1種免許を取得できる大学へ進学して、私立高校の養護教諭の面接を受けたいと思っているのですが、インターネットで調べたところ、看護学科はとても厳しく、中退する方も多く、養護教諭になりたい人は教育学部の養護教諭養成過程に行くべきだと書かれていました。 インターネットの情報と担任の先生の情報のどちらが正しいかもあまり分からない状況で、、どうすればいいのでしょうか。 看護学科を目指すのはやはりやめた方がいいのでしょうか。ですが、教育学部に行き養護教諭免許だけで就職試験(養護教諭の)を受けるのも落ちるリスクがとても高そうで不安です。 実際に養護教諭になった方や看護師になったかた、看護学科に行っていた方の話を聞きたいです。 よろしくお願いします

続きを読む

120閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • どちらも一理あるかと思います。 教育学部で養護の資格を取得しても教員採用試験で合格できる人は一握りです。合格できるのは国公立に入れるレベルの学力を持っている人です。なので、他に就職することも厭わないなら教育学部でいいと思います。 看護学部で養護教諭を目指す人は保険として看護師の資格を取得しているに過ぎません。採用試験に不合格でも看護師として就職できますしね。確かに看護師の資格があれば有利になるかもと考えるのは分かりますが、実際、資格だけ持っていても臨床経験がなければ意味がありません。 養護教諭になれなかったらのことを考えて進学先を決めればいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私立高校の養護教諭って自分の学校に戻る人も多いですよね。公立学校の養護教諭は看護師免許がなくても良いですが。私立の場合は看護師免許があると優遇される場合もあるし、むしろ養護教諭の免許も法律上不要なので、看護師免許しかなくても就職できる場合もあります。問題は、あなたが看護師を軸にして勉強したいかどうかです。そもそも看護師に興味がなければ卒業は難しいですよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる