教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有名企業400社は、河合塾偏差値くらいの信用性ありますか?

有名企業400社は、河合塾偏差値くらいの信用性ありますか?

補足

回答下さった方、ありがとうございます。 有名企業400社の就職率を大学の評価で用いられるのをよく見かけますが、有名企業であっても、優良企業であるのかって事です。400社の企業の価値を河合塾の偏差値で表わせるとしたらFラン企業は含まれないでしょうか?

199閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    5ちゃんねるの就職板で有名なだけでFランクからでも入れる会社が多すぎると就活生から叩かれてますよ。。

    1人が参考になると回答しました

  • 有名企業400社「就職率」の事でしょうか。 大学に問い合わせたものなので、事実ですね。 東大が掲載されてないと思いますが、詳細(全数)を回答しないから。以前、慶應が「回答なし」で掲載されていませんでした。 河合塾がネット公開している偏差値は、実際に生徒が合否半々となった値を統計的に求めたものに、受験動向など河合塾の経験値をトッピングしたもの。 400社については、どこが含まれているかわかりません。 以下のような企業は含まれているでしょう。 企業ごとの大学別就職者数 https://univ-online.com/rank3/ スーパー・量販は採用大のカラーが違うのが判ります。 リテール系は人気が無い。 文系・理系で分けたら、その順位は異なるでしょう。 採用職種が判りません。 こんなのはどう考えますか?女性が多いMARCHの1角。 東京海上日動火災保険 男0、女15 丸紅 男1、女8 金融業界などの一般職採用削減で女子大が数字を下げました。 COVID19でCA、旅行代理店が募集停止になった時も女性が多い大学は数字に影響が出たのでは。 どのくらい影響があるのか判りませんが、公務員が多いと「民間企業就職者数/就職者数」の数字は下がります。 数字が事実でも、その内訳はどうなってるんだ、という事です。 企業名を見ても、事務職/技術職をどのように採用しているのか企業毎の傾向を知らないと意味ないです。「企業ごとの大学別就職者数」で文理がわかるところを分けると、 日立製作所2023 1 早稲田 45 -----理工23(学部3、院20)、人文社会22 2 慶應 36 ----- 理工17(学部3、院14)、人文社会19 3 東京理科 32 --- 学部11、院21 4 東北 30 5 東工 29 6 大阪 27 6 明治 27 --- 理系20(学部9、院11)、人文社会7 8 九州 25 9 東京 23 10 筑波 18 11 同志社 17 ---理工9、人文社会8 12 青学 14 ---理工(院3) 12 上智 14 ---理工6(学部2、院4)、人文社会8 14 北海道 13 14 神戸 13 16 京都 12 16 立教 12 18 横国 11 18 九工 11 18 法政 11 18 立命館 11 ここらは技術職が多い。 トヨタ2023 1 名古屋 46 2 大阪 26 3 名工 25 4 九州 17 4 同志社 17 ---理工12、人文社会5 6 慶應 15 ---理工11(学部0、院11)、人文社会4 7 京都 12 8 豊工 11 9 東工 10 9 立命館 10 11 北海道 9 11 神戸 9 13 東北 9 13 東京 9 13 岐阜 9 13 九工 9 13 長崎 9 13 大阪府立 9 13 早稲田 9 ---理工5(学部0、院5)、人文社会4 20 広島 9 20 上智 7 ---理工4(学部0、院4)、人文社会3 20 東京理科 7 ---学部1、院6 キヤノン2023 1 東京理科 11 ---学部0、院11 2 明治 10 ---理工6 (学部3、院3)、人文社会4 3 同志社 7 -----? 4 千葉 6 4 東工 6 4 慶應 6 ----- 理工5(学部0、院5)、人文社会1 4 中央 6 ----- 理工6(学部1、院4)、人文社会1 4 東京都市 6 9 北海道 5 9 東北 5 9 都立 6 9 東京電機 5 9 早稲田 5 -----理工2(学部0、院2)、人文社会3 14 東京農工 4 14 横国 4 14 新潟 4 14 大阪 4 14 青学 4 ---理工(修士3) 19 筑波 3 19 宇都宮 3 19 東京 3 19 金沢 3 19 神戸 3 19 芝工 3 19 関学 3

    続きを読む
  • 数値自体は信頼性あると思います。 ただ一般入試の偏差値は、出身高校、性別、理系コース文系コース、容姿、人間性など全く考慮されずに、全員が同じ土俵で判定されるのに対し、就職は違います。 理系学科文系学科、男子女子、人間性良し悪し、コミュ力高低など総合判断されています。 私は基本的に文系大学で、少しだけ理系があるようなところ(私立大学だとよくありますよね)でしたが、良い就職先の大半はわずかな人数しかいない理系学生と、文系の女子学生が稼いでいて、文系男子の友人は大変苦労していました。 (マーチクラスです。) データは大学ごとの平均だと思うので、理系ならその数値よりもずっと高く、文系男子であればずっと低いと言う見方をした方が良いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ゴミです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

河合塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる