教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

検事という仕事について質問です。 今検察官のお仕事ドラマにハマっています。 担当した事件の起訴状を作成した後、検…

検事という仕事について質問です。 今検察官のお仕事ドラマにハマっています。 担当した事件の起訴状を作成した後、検事はそのまま裁判も立ち会うのでしょうか?あと、逆転裁判とか他のドラマとかで、結構弁護士がカッコイイみたいな感じで検事は悪いみたいな感じにされてるの悲しくないですか? 裁判ってフィクションだとドラマドラマみたいな感じにされてますけど、証拠とかガッツリ見つけてたら以外とあっさりしてるんですかね? ところでもしかして、裁判って被告人が裁判するってならないとしない感じですか? 全部の事件その後裁判があると思ってたんですけど……もしかして無い? 起訴状作って終わりですか?

続きを読む

29閲覧

回答(1件)

  • 略式起訴ではなく,公判請求された場合は必ず公判が開かれます。非部制の小規模庁ならば,起訴した検事が公判にも立ち会います。この制度を主任立会制(しゅにんりっかいせい)と言います。しかし,部制を敷いている中規模庁以上の地検ならば,起訴するのは刑事部・特別刑事部の捜査検事で,公判に立会うのは公判部の公判検事です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる