教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

下受けIT企業って会社説明会で意図的に「SES」、「客先常駐」という言葉を避けているような気がしませんか?

下受けIT企業って会社説明会で意図的に「SES」、「客先常駐」という言葉を避けているような気がしませんか?

40閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 確かにおかしな使われ方になっている。 ハッカーも本来の意味と逆になっているし。 だからホワイトハッカーというもう訳が分からない言葉になっている。 SESなんて本来契約形態でかつ、本来の名称ではないんでしょ。 準委任契約 客先常駐だって一般国民がぎゃあぎゃあいうからこの形態にしないといけなくなっただけ。 いわなきゃ持ち帰っている。 自分で自分の首を絞めているだけ。

    続きを読む
  • 悪い意味で使っている人が多いから、意識的に避けているのでしょう。 本来、実情を正しく伝えるべきですが、一部の企業では ヤブヘビになりかねないので

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる