教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日、中華料理屋で夕飯食べてたら隣席の男性方の話を小耳に挟みました。 私は下記のような状態がデフォルトの雰囲気の悪い家庭…

先日、中華料理屋で夕飯食べてたら隣席の男性方の話を小耳に挟みました。 私は下記のような状態がデフォルトの雰囲気の悪い家庭で育ち、まともな感覚がわからないので教えてください。知人がパワハラ受けて職場を辞めたそうです。 職場で上司、同僚のために頑張っても「ありがとうございます。助かりました」とは言われず、「ここがダメ」「何でできないのか?」と厳しい叱責を受け続けて滅入ってしまい、大の大人が「こんなのってない」と泣いていたそうです。 やはり、頑張って相手のために何かしてあげても否定、叱責ばかりだと精神的に滅入ってしまい、大人でも泣いてしまうほどになってしまうのでしょうか。

続きを読む

61閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    詳細はわかりませんが、人間は自己肯定感が高められて、やる気が起きます。否ということは、やる気を削ぐことになります。仕事でも少しのことの言い方で、言われた方がやる気になるか、気持ちが落ち込むかが大きく変化すると思います。簡単なことで言えば、質問者様がどこかの掃除をしたとすると、Aさん、「ありがとう」、Bさん「掃除してもらったから、部屋が明るく、気持ちがすがすがしく感じる、ありがとう」と言われたらとどうでしょうか。言い方の感謝は変化のないことですが、人の言い方って、非常にその場を明るくしたり、落ち込ませたりするものです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中華料理屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる