教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒で運送業に行くか行かないかで迷っているのですが就活、、どうすべきでしょうか? ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

新卒で運送業に行くか行かないかで迷っているのですが就活、、どうすべきでしょうか? ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ日東駒専レベルの大学3年、男です。私は眠気の限界が来ない限りどれだけ走っても苦にならないくらいの運転好きです。1人の時間、空間が好きなこともあって結構前から大型トラック、トレーラーの運転手に興味を持っていて、卒業したらドライバーをやりたい気持ちがあります。 一方で、普通に就活して大卒でしか入れない企業を目指した方がいい気もしています。 今私がやりたい仕事といえばドライバー一択ですが、労働時間が長すぎたり休みが取れなかったりして大変なのは聞いているので少し気が引けます。 だからといって普通に就活してプライベートを充実させられるホワイト企業に入れたとして、私の性格上集団の中でのデスクワークなどに耐えられるかわかりません。 車社会の地方に住んで、俗にいう「普通の暮らし」がしたいです。ちょいちょい外食ができてたまーに高い買い物ができて休みの日には軽いお出かけができて年2回くらい国内旅行に行ける、、みたいな暮らし…。独身でこのような生活がしたい場合年収はどのくらい必要でしょうか?それによっても変わってきます。 やはり後々転職するかもしれないことを考えると新卒で入る会社は大卒でしかいけないところにするべきですか?

続きを読む

207閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • 私は新卒で大手大企業に就職して、会社組織というものや大人の筋道等を勉強して、手に職を付けて、もうやりたいことなくなったので30歳から大型に乗ってます。 いきなりトラック乗りだと、はっきり言って今後変わっていくであろう人間性の指針が変わってくると思います。まずは企業人になって社会勉強をみっちりされて下さい。 トラックはいつでも乗れますし、若い時からトラックしか知らないと、他の仕事したくなったときにできなくなってしまいます。 トラック乗るなら、何か手に職を付けてからでも全く遅くありません。 トラックが悪いわけではなく、いつでも選べる選択肢なのと、トラック業界が今後ずっと明るいとも限りませんので逃げ道を作っておくべきです。

    続きを読む
  • まずは大学新卒でないと選べない仕事に就きましょう。 今通ってる大学の学費は誰が用意したの?親ならまずはその恩を返すべきだし、地震で奨学金を借りたならまずは安定した職に就き返済をまず考えるべき。 運送の仕事はいつでも出来ます、運送業の平均年収とかドライバーの労働環境の実態とかしっかり下調べしてからでいいです。 今大学生ならドライバーや運送会社の実態を知れるようなバイトとか探してもいいんじゃないですか?

    続きを読む
  • 「1人の時間、空間が好き」的なイメージで 応募する人が結構多いのですが、 決してそうではありませんよ。 それだけは念頭に!

  • ドライバーは中途採用もあると思うので、先ずは、大卒を条件とする仕事にチャレンジしてみて、面白さを感じれば継続勤務すれば良いし、夢が諦めきれなければ、転職してドライバーになれば良いと思います。 私の弟も一応、大卒ですが、就職は地元のケーブルテレビ局でした。数年勤務した後、憧れていた路線バスの運転手に転職しました。私は、そんな弟を見て羨ましさを感じました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる