教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

オフィス勤務のデスクワーク会社員27歳。

オフィス勤務のデスクワーク会社員27歳。私は話すのが苦手です。 話そうとすると、頭が真っ白になってしまったり…話したいことがバラバラと思い浮かんでしまい順序立てて話すことが出来ず、内容が行ったり来たりしてしまい、まとまりの無い感じになってしまいます。 苦手と意識するようになったのは、職場環境が変わった1年前くらいからです。 現在の上司から「あなたは話すのが苦手だ」「本当に口下手だ」「わかりずらいから資料を出せ」と言われ、意識するようになりました。 しかし、以前はホテルのフロントで長く勤務をしており、日常、日本語・英語・韓国語でお客様や仕事仲間と会話をする場面が多々ありましたが苦手と感じる事もなく円滑にコミュニケーションが取れていて、指摘されることもありませんでした。 苦手と自覚してからは、人と話すことに恐怖心を抱くようになり、手や声が震えたり、相手の顔色を必要以上に気にするようになってしまい…生きづらさのようなものも感じるようになってしまいました。 何が原因で、こんなにも話すのが下手くそなのか。 自閉症スペクトラムや発達障害、グレーゾーンなども疑いましたが、昔に別件で精神科へ通院していた際に受けたIQテストや様々なテストでは、いたって普通の結果で特に問題はありませんでした。 職場環境も不満があるわけではありません。 そうなると、ただ単に上司と合わないだけなのでしょうか…または、別に疑われる疾患があったりするのでしょうか。 アドバイスなどいただけると助かります。 補足として、 私は、おとなしい性格ですが人と話すのは大好きです。 文章については、得意とは思っていませんが周囲から「わかりやすい」「上手だ」と褒めてもらえることがあります。 また、音楽や絵という芸術方面で表現するものも褒めてもらえることが多いです。

続きを読む

58閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    わかりづらい、口下手だなんて言われたら、話すの怖くなっちゃいますよね。。。 きっとそういう風に言われた事で、余計にわかりやすいように話さなきゃとか、色々考えてしまったり萎縮してしまったりして話しづらくなってしまっているのかもしれないですね。。 上手い例えが見つからないけど、怒られたりきつく注意されたりした後いつもできていた事もできなくなってしまうような。。。 上司の方も何か理由があってそういう言い方をしたのかもしれないけど、もう少し具体的に改善策を言ってもらえたりするとありがたいように思います。。 例えば 結論から先に言いなさい、とか。。 わかりやすく伝えるコミュニケーションの方法は、実践的かどうかわからないけれど、5W1Hを意識して伝えてみるとか、看護業界で使われているSBARを応用してみるとか、やってみる価値はあるのかな?なんて思います! 1番はあまり悩み過ぎず、話さないと余計話すのが苦手になってしまいそうだから、積極的にコミュニケーションを取るようにしてみるのがいいかなと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オフィス勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#オフィスが綺麗」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる