教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

とある介護士の夜勤の時だけ、利用者の不穏や不眠が毎晩のようにあります。普段あまり認知症も感じず、穏やかな利用者でさえも「…

とある介護士の夜勤の時だけ、利用者の不穏や不眠が毎晩のようにあります。普段あまり認知症も感じず、穏やかな利用者でさえも「せん妄がありました、寝てませんでした」などと記録が残されています。また、この半年3回ほど少し大きめの介護事故があったのですが、全てその介護士の夜勤中に起こっています。事故の理由として「設置していたセンサーが鳴らなかった」「センサーが鳴って駆け付けたらもう倒れていた」といった感じです。夜勤は1人なのですが、私はその介護士が仮眠を取るタイプだと本人から聞いております。また、夜勤明けの朝の勤務はとてもイライラしており、「しんどいから動きたくない」という態度を出してきます。そういった働き方だから初動が遅れて事故は起こるし、利用者も荒れるのではないかなと思っています。根拠はなく、経験からなので、職場ではこういった話を誰かにしたりはしませんが、私はこの介護士の日頃の働き方を見ていて色々と疑問に思うことがあります。 皆様でしたらこのような働き方をしている介護士がいたらどのように感じますか?

続きを読む

40閲覧

回答(3件)

  • 正直、ここが介護の難しいところなのですよね。 正直これが医療であれば、大きな責任問題としてみんな責任を感じていますので、手を抜くとかそのような事はありません。 ただ、基本的に何の証拠もない以上上司に相談したりすることもできませんよね。 ただの態度を取ったり、手を抜いたりして、利用者さんを不安にさせていると言うのはあるかもしれないですよね。 やはり上手な声かけとか、普段の接し方なんかで安心感を得るということはあると思いますので。 ただ、正直、その人にじゃあ辞められたら困らないかと言うところもありますよね。 正直介護の世界ってなかなかやりたがる人がいませんから、こんなことを言ってはなんですが、どうしても性格の悪い人が集まりやすいというか… つまり他の場所では、まともに協調性を持って働くことができず、追い出されている人が集まるというか もちろん、中には素晴らしい方がいるのもわかっていますが、私の経験上そう感じることが度々ありました。 なので、私は介護の世界には行かないと決めているのですが、特別虐待等をしている様子があるのならば、録画したりもできるんですけどね。 仕事をサボっている程度のことで、録画はさすがにやりすぎですしね…

    続きを読む
  • 私も介護の仕事をしています。同じ経験があります。特定の職員が夜勤の日は利用者さんが寝ない、不穏、考えられないことも起きます。朝の申し送りでは虚偽報告をしますが、その日の日中の利用者さんの様子を見れば夜に何かあったことは分かります。自分から話す利用者さん、認知症で何も言えない利用者さんと様々です。どのように感じますか?と聞かれると、ストレートに言うと同じ介護士として情けなく感じます。同じ夜勤手当をもらい同じ利用者さんを見ていても質が悪過ぎます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる