教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

弟がタクシーの運転手をしております、 58歳です、不動産が相続により入手予定です、 埼玉県の草加市の一戸建てです…

弟がタクシーの運転手をしております、 58歳です、不動産が相続により入手予定です、 埼玉県の草加市の一戸建てです、弟は不動産を 売却し、都内に賃貸しで家を借りて、個人タクシーになる計画を立てております、弟の家族は フィリピン人の妻42歳 発達障害のある子ども 17歳がおり、弟自体も、健康状態は平均より 悪いです、私は弟が他界した場合、賃貸しでは 残された妻子の生活が不安なので、そのまま 雇われタクシーを続け、相続した一戸建てを リホームなり、建て替えなりして、住居の確保が 最優先なのでは思います。 実際問題として、個人タクシーとは、そんなに 良いものなのでしょうか? 車の維持管理や 保険等を考え、年齢も考慮すると、リスクが 高いと当方は感じます、個人タクシーの方からの ご意見を伺いたいと思います、よろしくお願いします 以上

続きを読む

136閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • 東京のタクドラです。 弟さんと同年代です。 私も、埼玉の分譲マンションに住んでいますが、あと1年で権利を得るので個タクになるつもりです。 私の場合、マンションは子供夫婦に渡す予定ですが、弟さんは、売却した資金で、いずれ、都内の物件購入をお考えなのではないでしょうか。 東京は、タクシー会社勤務でも、年収700万以上の人は大勢います。 会社務めでも月の売上は100万円近くなりますので、個タクになれば、年収(純利益)1,000万以上の人はザラです(申告は900万ぐらい)。 個人は、会社員と違って、時間規制も無く、金曜日等稼げる日に自由に仕事が出来ます。また、短距離客は個タクを避ける人が多いので、同じように仕事すれば、会社務めよりも売上げは上がります。 それと、会社務めで年金を貰う場合、給与と合算して月の収入が50万を越えると年金が減額されます。私の会社では65歳以上で年金を貰っている人達は、皆、収入を抑えています。 もし、お子さんにお金がかかるなら収入減は厳しいという事情があるのかもしれません。 個タクになると、事業主ですので、年金と個タクの収入は合算されません。年収1,000万でも年金は満額支給されますのでフル稼働できます。 ただ、個タクは75歳までという制限があります。 私の勝手な感覚ですが、50代からなら、引っ越して、車を買ってもギリギリメリットはありますが、60歳以上からだとリスクの方が多いと感じています。 個タクになる資格として、10年以上の経験と最低3年間の無事故無違反という条件があります。 弟さんが、今年、個タクになるならばメリットがあると思いますが、もし、明日、違反切符を切られたら、その日から3年間は個人になれませんので、運が無かったと思ってあきらめた方が良いかと思います。 警視庁はタクシーに厳しく、運転席に座っていても駐停車禁止で切符を切られますので、運次第、神頼み、です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 単純なことを言えば、会社のドライバー以外の人件費を負担する必要が無くなるのですから、同じ金額の営業収入であれば、フトコロに入る金額は間違いなく増えます。 管理する人間がいなくなりますから、自己管理力の高い人であれば、メリットは大きいでしょう。 ただ、確かに年齢の問題はあります。 今開業する人は、75才定年があります。 58才とはいえ、開業できるのは何年後か、その後何年営業出来るのか、それも考えに入れなければならないですし、その他諸条件も沢山ありますから、弟さんも考えた上での判断なのではないですかね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • おっしゃる通りだと思います。 相続する家に住んだほうがいいでしょう。 障害のある子供がいるなら一緒に住み続ける事になるし広い家のほうがいいですよ。 なので賃貸だと高くつきます。 それにこの先タクシーは自動運転になり稼げなくなりますよ。 1年後か10年後かんかりませんが、必ず自動運転にはなりますから絶対家があったほうがいいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる