教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士や建築設備士の資格を持ってなくても設計はできるのですか? 50代でも無資格で設計してる人いますか。

建築士や建築設備士の資格を持ってなくても設計はできるのですか? 50代でも無資格で設計してる人いますか。

86閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    可能ですが、名前が出せないこと、重要事項などの説明が出来ないなどの制限がありますね。

  • いるにはいるけど、要は資格持ちの下でのコマ使いです。 資格持ちが計画立案した物を具現化(図面化)する事や、仕事出来る人は資格持ちの許可(監修)の元で厳密にいうところの設計補助。 各分野共に高度化してるので、ソレを覚えれるくらいなら取ってしまった方がいいでしょうが、とってなくて仕事が出来る人は現状で満足してるからでしょうね。

    続きを読む
  • 設計の仕事というのは、建築士免許が必要な設計(監理と呼ぶ)がいて、それより下の立場のサブコンの設計は建築士免許要りません。免許いるような事はさせてもらえません。 50代でも再雇用のお爺ちゃんでも建築士なくて設計してますよ。免許要らない設計を。 私は仕事掛け持ちで建築士で、建築士の設計と無免許でいい設計をしています。私が優れているわけではなく、無免許のベテランに教わる事ばかり。

    続きを読む
  • 責任者として自分の名前を出せないだけです。 20代で建築士資格なくても設計業務(設計補助業務)に関われます。 設計図は勿論、確認申請等、資格がある設計者名の記載が必要です。 現実の設計は無資格者が実施しても設計責任者が名前を記載することになります。 1級建築士資格、合格率10%以下の難関資格です。50代でも無資格の人はいると思います。 ただ無資格でも実務経験により設計能力は高い人は存在します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる