教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

イジメやパワハラは、加害者はもちろん悪いのだけれども、被害者もパワハラやイジメを受けてしまう問題点がある、と聞きますが、…

イジメやパワハラは、加害者はもちろん悪いのだけれども、被害者もパワハラやイジメを受けてしまう問題点がある、と聞きますが、なぜそういう理屈になるんでしょうか?

補足

ハラスメントが会社であり、ハラスメントなんて気の持ちようやから、受け取る側に問題がある、みたいなことを上司が言いました。そんなアホな事はないと思いますが。

349閲覧

2人がこの質問に共感しました

10985678さん

回答(6件)

  • >イジメやパワハラは、加害者はもちろん悪いのだけれども、 >被害者もパワハラやイジメを受けてしまう問題点がある、と聞きますが、 >なぜそういう理屈になるんでしょうか? なぜも何も、" 被害者 " という括りな訳ですから、 これは貴方一人に限定していない話と言う事なんです。 もしも貴方がこの上司の意見を否定するなら、 質問者さんは、自分以外の、つまりは見ず知らずの赤の他人も 絶対に間違えない、絶対に正しい事しか言わない、 と主張する事になってしまいます。 質問者さんは、赤の他人の主張の正しさを保障できるのですか? 質問者さんは、見ず知らずの赤の他人の自称被害者が主張する イジメやパワハラ発言を、絶対に正しいと、言い切れるのですか? そうじゃないなら、人は誰しも欠点も在れば間違う事だって在るのなら、 自称被害者だって欠点も在れば間違える事もあると認識すべきでしょう。 >ハラスメントが会社であり、ハラスメントなんて気の持ちようやから、 >受け取る側に問題がある、みたいなことを上司が言いました。 >そんなアホな事はないと思いますが。 実際、ハラスメントと言えば何でも通る、では困るんじゃないですか? この手の回答をすると「そんなの極論じゃないか!」 という意見が返って来る事が多いのですが、極論と言うのは 突き詰めるとそこに辿り着いてしまうと言う事でもあります。 つまり、いずれはどこかの段階でそれが正しくなる。 なので、これは「 程の問題 」と言う事になります。 しかもその時々の時世により変化する代物です。 イジメやパワハラを訴える側にも節度が求められますし、 その時代に合った正解を絶えず探し続けなければなりません。 上司の意見を全否定していては節度は守られません。 貴方が上の立場になった時に困るだけです。

    続きを読む

    sr_********さん

  • いじめって?自己肯定の誇示だと思うんです。 黙って俺の言うことを聞け! 俺のやり方についてこられない奴は排除する。 そんなことだということです。 自分は「悪くない」のでしょうから 「悪い奴はできない奴」ということになるのだと思います。 本当はどんな場面でも、 みんなが理解できてついてこられる環境を作る努力をするべきなのに、 それがわからないということでしょう。

    続きを読む

    なるほど:1

    ご精進!さん

  • ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)イジメられる側も悪いてやつですよね。 そんなの無いですよ。 だって他人を利用して自分の欠落した部分を補おうとする行為ですから。 よく“自分の機嫌は自分で取れ”と言いますよね、それが出来ないから他人を利用するんですよ。 “自分に自信が無い”が無い、てのが全ての前提。 単なる責任転嫁ですよねぇ。

    続きを読む

    なるほど:3

    ありがとう:1

    Я★☆さん

  • いじめやパワハラをしても問題ないと相手に舐められてしまうからかもしれませんね。

    ID非表示さん

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる