教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁判所事務官一般職試験勉強方法について。 裁判所事務官一般職試験まで残り約1ヶ月となりました。ここにきて専門科目の勉強…

裁判所事務官一般職試験勉強方法について。 裁判所事務官一般職試験まで残り約1ヶ月となりました。ここにきて専門科目の勉強の仕方がわからなくなったためアドバイスいただきたいです。目標は憲法6/7、民法11/13、経済6/10です。 憲法と民法について、現在過去問解きまくりを4周し、基本から応用まで一通り解けるようになりました。このあと5.6.7周目とやっていこうと思っていたのですが、問題を覚えてしまい、違う問題を解く方がよいのと考え始めました。そこで質問なのですが、今からスー過去民法、憲法のみを購入し、3周ほどするのはありだと思いますか?経済に関してはそこまで得意ではないため、他の参考書には手をつけず解きまくりの基本問題のみを一通りできるようにしようと考えています。 教養、専門記述、時事等に5時間ほど割きたいため、専門にかけられる時間は1日3時間程度で考えています。

続きを読む

427閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    試験勉強おつかれさまです。 裁判所事務官だった者です。 何年分の過去問を反復されているのか分かりませんが、問題を覚えてしまうこと自体は別に悪いことではないと思います。 必要な知識や考え方を確実に頭に入れることが重要なので、例え「この問題の正解は④だったな」という状態だとしても、どういう理由でその答えが導かれるのかを覚えていれば大丈夫です。 私は心配症なので、スー過去を各30周くらいしていましたが、問題は完全に覚えているような状態で本番に臨みました。 今からスー過去に手を出すのもアリだとは思いますが、一度書店でパラパラと問題を確認してみてから決めた方が良いと思います。 問題数は相当ありますので、中途半端な仕上がりになったり、思うように解けなくて自信を喪失してしまうくらいなら、過去問を繰り返して今ある知識を確実なものにした方が良いように感じます。 サクサク解き進められそうであれば、スー過去もやってみる価値は大いにあると思います。 無理せず頑張ってくださいね。

  • この時期になって解きまくりを4周しかしてないとは随分と余裕なんですね。問題を覚えてしまうってのは答えを覚えてるって話ですかね?なら別になんの問題もないでしょう。勉強において重要なのは解けるか解けないかではなく、選択肢の何が間違ってるかを覚えていく作業ですから。それをしっかりと完璧に答えられるようになってからほかの問題集に取り組んでみては。ちなみに裁判所模試では何点くらい取れてるんですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる