教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

キャリア警察官について質問です。 キャリアは同期で一斉昇進だと聞いたことがあるのですが、wikiだと警視正は「順次昇任…

キャリア警察官について質問です。 キャリアは同期で一斉昇進だと聞いたことがあるのですが、wikiだと警視正は「順次昇任」と書いてあります。順次ということは一斉ではないのですか?警視正からは人数が決まっているからでしょうか。 また、東大以外は警視正より上にいけないとも聞いたことがあります。その場合も一斉昇進ではないことになります。東大以外は警視正のまま残るのでしょうか。警察関係の本を読むとキャリアは全員が一斉に上がるような書き方だったのですが、実際はどうなのかご存知の方、よろしくお願い致します。

続きを読む

152閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    本庁課長級(警視長)までは一律昇任です。 警視監より「差」が生じます。 東大以外の長官・総監は実在します。 (京大、東北大、日大等) 警察庁は中央官庁中最も実力実績人物主義の官庁です。出身大学不問です。 警視正は警視長への通過点なので当然出身大学は問われません。 また警察庁ほどトップの出身大学を問わない官庁は珍しいですね。 (前出以外に東大経済学部の長官も存在します) 警察庁長官は事務次官と同格であり内閣事務次官等会議の常任メンバーです。 採用者は毎年20人程度ですが「高級官僚」とされる本庁局長就任者は2、3名程度です。 そこから更に長官1名、次長1名、総監1名(絶対に同期から出るとは限りません)となって行きます。 Wikipediaは「純キャリア」や「特進組」の警視正に触れたのかと思われます。

  • キャリア警察官にとって警視正は30代で通る通過点に過ぎません。都道府県によって警視正の階級でやる役職が違います。警察庁採用の同期キャリア警察官20人くらいですが、全国の警視正ポストに就きます。大規模本部なら本部の課長や参事官、地方の県警なら部長です。実際にこのあと40代でなる警視長はほぼキャリアポストでそれぞれに優劣があるのでそれまでの成績順に昇進していくと思います。同期ポストで一番トップの警視長ポストを通過した人が将来の警察庁長官です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる