教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マクドナルドのバイトを辞めたいです。

マクドナルドのバイトを辞めたいです。1年半ほど 続いてきましたが、最近オーナーが変わり厳しくな り、それに伴い忙しい時は色んな人がイライラして いて、自分にも他人にも物言い、態度が強くなって 働きにくさを感じたからです。 でも、新しいバイト 先でもわざわざ書類をまた取りに行ったり手間がかかるし、また馴染めるか不安だし、なかなか踏め出せない自分もいます。 でもマックに行けば2回に1回は嫌な思いというか、私の受け取り方がひねくれてる部分もあるのかもしれないですが人の態度 とか 言われ方 でそういう思いをします。 お金も稼ぎたいけど、休日の朝やお昼の時間にはうるさい人がたくさんいるので夕方から短時間でしか入れません。 また、高校卒業後も1年だけ貯金のために続けるつもりなので、どんどん辞めてく人が多くて自分に対する期待度や責任をすごく感じさせられて、「次はあなたたちの代だよだからちゃんとやらないと」なども言われますし、かなり新しいオーナーたちも威圧的な方々です。 皆さんのご意見が欲しいです。

続きを読む

174閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    オーナーや店長が変わってお店の雰囲気が変わってしまい、仕事を辞めたい、でも他のバイト探すのも面接するのも面倒だなと思うのは私も何度か体験していますのでとても分かります。 本当に辛くて仕事に行く事にストレスを感じると、今現在「新しいバイト先にわざわざ書類をまとめたり取りに行ったり手間がかかる」と思っている事がなんとも思わなくなります。 でも、留まってる理由は1年半もマック出続けて得られたキャリアや信頼なのか、店舗で培ってきた同僚との絆なのか、はたまた弱音を吐いて誰かに止めて欲しいのか、僕は分かりかねます。 が、仮に貴方が辞めてもその店舗は他の店舗にヘルプを借りたり、もし人手不足の場合本社が何かしらのアクションをします。 なので、もし自分が辞めたらこの店舗は潰れるかもしれないと、店舗の心配して自分が潰れる、自分の人生を犠牲にする事だけは避けてください。杞憂です。 高校卒業後1年も働くのであれば新しいバイト見つけてマックとは別の社会体験する(人生経験を積む)のは良いと思いますし、僕はマックのカリキュラムやツール等好きで他の会社で簡単に学べない学習を簡単に出来たりと、社会に出てから学ぶ事をマックでは割と教えてくれるので続けても人生経験は積めると思いますが、「たかがバイト」で終わって欲しくないので、辞めるも辞めないも他人が決める事ではなく貴方が決める事です。 他人も僕も貴方に辞めたらいい、続けたらいい。と簡単に言えます。 それでその人の言うがまま選んで何か嫌な事があった時に「これは自分が選んだ道じゃないから」と嫌な気持ちが残るだけです。 ただまぁ、今のマックでももし次やるバイトでも「馴染めない」なら馴染める所を探せばいいんじゃないですか?人間関係が辛いで辞めるのは今の現代社会ではよくあります。 上記で「たかがバイト」で終わって欲しくないとは言いましたが、しょうみ「たかがバイト」の存在なので、責任重い!疲れた!辛い!苦しい!と思ったら有給とか使ってしっかり休んで遊べばいいんですよ たかがバイトなんでね笑

  • 昔マクドナルドでバイトしてましたけど、ただのバイトが色んな仕事(ポジション)が出来ることや、ピークを回せることに誇りを持ってたり、売り上げレコードなど気にしたりしててだるかった記憶があります。 飲食店ってそういう変な一体感があるので、小売店(書店や100均など)、カラオケみたいな接客業にしたら結構楽になるかもしれないです。

    続きを読む
  • 辞めたら!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる