教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養教諭について

栄養教諭について管理栄養士を目指す大学2年生です。教職課程(栄養教諭)を1年生から履修しています。ここ最近の管理栄養士国家試験の合格率の低下を見て、狭き門となる栄養教諭の免許取得を優先するより、国家試験に必要な科目を徹底するほうがいいのでは無いかと悩んでいます。1年生から教職課程を履修している友人も多くなく、周りより取得に必要な単位数が多くても頑張ろうと1年過ごしてきました。 私が教職課程を履修した理由としては、子供が好きだからです。管理栄養士になって少しでも子供との触れ合うことができるのならと思ったのが一番の理由でした。しかし周りの友人は教員になれば奨学金を免除してもらえる、親から強制されているなど色んな理由、事情を抱えながら受けているようで、栄養教諭になりたい理由が浅はかだったと感じています。 情報不足かもしれませんが、栄養教諭の免許を取得したとしても10年しか有効期限がない。更新するためには現役であるか、経験があるかなどの条件が必要だと書いているサイトも見ました。もし大学卒業と同時に新卒で栄養教諭になれなければ既卒でなれる可能性は低いのではないかと思い、現在に至ります。栄養教諭以外では病院や行政機関に興味があります。 将来栄養教諭が現在問題なっている教員不足になるくらい必要とされているのであれば履修するに越したことはないですが、同じような経験された方がいればご意見をお聞かせください。

続きを読む

203閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    栄養教諭などの教員免許は今は更新制は廃止になりました。 刑罰を受ける等がなければ死ぬまで有効です。 私は以前管理栄養士養成課程(中高家庭科と栄養教諭取れる)に1年だけ通っていました(中退)。 教員は一発合格よりも講師経験者の合格の方が多いです。 栄養教諭はもともと採用が少ないので、今の教員不足による影響は他の教員よりは少ないと思います。 ただ、あとから栄養教諭を取るのはかなり困難なので、少しでもなりたいという気持ちがあるなら、取ることをおすすめします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる