解決済み
大学で心理学部に入って、ソーシャルワーカーの資格である「社会福祉士」「精神保健福祉士」「社会福祉主事」の資格をとることは可能でしょうか? それと、この3つの資格に大きな違いはありますか?
133閲覧
Q 大学で心理学部に入って、ソーシャルワーカーの資格である「社会福祉士」「精神保健福祉士」「社会福祉主事」の資格をとることは可能でしょうか? ANS 「社会福祉士」「精神保健福祉士」の養成カリキュラムがある大学を卒業することで受験資格が取得できます。 両資格を取得するためには国家試験に合格する必要があります。 養成カリキュラムが無い心理学部では受験資格が取得できません。 要は養成カリキュラムにある福祉系の4年大学に進学する必要があります。心理学部でなくても大丈夫です。 Q それと、この3つの資格に大きな違いはありますか? ANS 社会福祉主事任用資格は地方公務員の福祉職の採用試験を受けるために必要な単なる受験資格です。 一般的にいう資格ではありませんので、試験もありませんし、合格証書や認定書もありません。 地方公務員の福祉職を受験する時は任用資格の証明書が必要ですので、大学で社会福祉主事任用資格の単位取得証明書を発行してもらってください。 社会福祉主事任用資格は社会福祉法人(民間)の採用試験でも求められる場合があります。 一般企業の就活では必要ありません。 また社会福祉主事任用資格は都道府県が開催している有料研修の受講で誰でも取得できます。 地方公務員の福祉職には任用資格がたくさんあります。 児童心理司、児童福祉司など 国家資格の社会福祉士を取得すれば、地方公務員の福祉職受験に必要な任用資格は必要無くなると考えて良いでしょう。
なるほど:2
大学が指定養成校の指定届出をしていれば可能ですが、心理学部では殆ど取れないと認識しておくのがいいです。 社会福祉主事は公務員として一定の業務に従事する場合に必要となりますが、別名般教3科目主事とも言うので大学を出ていたら自動的に持っている資格になります。 なので社会福祉士や精神保健福祉士は一定の福祉教育を受けてきた証明にはなりますが、社会福祉主事は極端なことを言えば全く使えない職員だし、逆を言えば法令遵守解釈をせずに当局の都合のいい業務をしてくれる職員なので入庁後に社会福祉士や精神保健福祉士の資格を取得すれば定期人事異動に託けて全く関係ない部署に不当配転塩漬けする自治体もあります。
なるほど:2
ありがとう:2
< 質問に関する求人 >
社会福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る