教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就職活動の面接についてです。 自分なりに上手くハキハキと答えてるのですが、いままでに本選考の一次面接を5個ぐらい受け、…

就職活動の面接についてです。 自分なりに上手くハキハキと答えてるのですが、いままでに本選考の一次面接を5個ぐらい受け、全て落ちています(オファーが来た志望度低いやつ含めたら10くらい)。私は大学でのPRが、本気で勉強を頑張ったことがメインで(まあまあの実績あり)、部活、サークルに所属していません。でも英語の勉強とかスケッチの練習とか、頑張ったことはあります(明るい経験では無いですが笑)。アルバイトは、子供のいる塾で働いたりなどをしていました。 このことから私が聞きたいのは、 面接で「こんな学生が好きだろう」という内容を狙い、嘘を含めて誇張アピールすべきか?ということです。 また、大企業~人気の中小企業を狙っている感じなので、このままだと内定ゼロもあるのかとすごく不安に感じています。 比較的真面目な人が選ばれる業界がありましたら、それも教えていただきたいです。 25卒で、すでに内定を貰っている人ばかりなので焦っています( ; ; ) 上の内容についてどんなことでもいいのでアドバイスいただけましたら幸いです。

続きを読む

173閲覧

回答(3件)

  • そもそも「勉強を頑張った」というアピールがあまり良くないのではないでしょうか? 勉強を頑張った話は仕事での再現性は低いですし、さらに1人で取り組んだ話をすると会社によっては、「他人と連携して物事を進められない人物」と捉えられる可能性もあります(実際にはチーム連携が得意でも、1人の話をするとそう捉えられる可能性もある) ですので、もしかしたらアピール内容自体を他者と協力して何かを成し遂げた話にした方がいいかもしれません あくまで私個人の考えなので、参考程度に

    続きを読む
  • 今時は会社に正社員のほか、派遣社員や契約社員がいて、その人達も3年とか5年とか働きます。そこで「面接でハキハキ答えた」くらいでは、「契約社員ではなくて正社員に相応しい人材だ」とは思われない次第です。 正社員希望なら「入社したら真面目に頑張ります」では済まず、5年後、10年後の仕事ビジョン、キャリアプランを求められます。大企業なら「部下を沢山持って組織を動かす能力」を問われます。 入社したら自分の後からも毎年新卒が入ってきて、それで自分のポジションもどんどん押し上げられ、部下が増えて責任も増し、それでチームや組織を動かして成果を出さなければならないのですからね。 そういう意識に欠けた人は、部下が少なくて済む小企業で働くことになります。

    続きを読む
  • 気になる点が2つ 例えば、大学受験を考えてみよう 君は東大や早稲田を受けましたか? 受けなかったとしたら、なぜだろう それは受からんだろうなぁと思ったからではないでしょうか 自分の力を見極めて・・・・自分にほどよい、受かりそうなところを、受けてダメな人 そういうことを考えていなくて・・・・ただ行きたいところを受けてダメな人 上と下では考え方が違います。 上なら考えるべきだし直すべき 下ならどのみち可能性は低いんだ、自分のやりたいようにやるべし ここがちぐはぐになっていませんか その2 私は○○なことをやってきました、だから御社では○○な面で貢献できると思います。こういう話し方をしていますか? 私は身長が190cmあります。自動販売機の天井が見えます 街に設置してある御社が管理されている自動販売機はどれも天井がきれいでした。そういう会社は御社だけでした。 なので御社を志望しました。 いいんだ、どんなことだって・・・・・でも、必ず御社の○○につなげる話し方をする

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる