教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

モラハラ、パワハラ経験のある人に質問です。 会社の70代男性にモラハラ、パワハラな発言をされ悩んでいました。

モラハラ、パワハラ経験のある人に質問です。 会社の70代男性にモラハラ、パワハラな発言をされ悩んでいました。私より3ヶ月後に入ってきたのに来た時から、前職は役員をやっててこの事務所を任されるために入社した、権限があるなどいわれてました。 小さい会社なので、上司が社長なので何度も相談しましたが、本人に聞き取りしても「やってない」「言ってない」と言ってる、 私に原因があるのではないかと言われました。やっと他の女性も同じことを社長に報告したことで、内容が一致し本人に注意をしたものの改善されず、日に日にひどくなりました。その後も何度も社長に報告したものの、素行不良と判断され1ヶ月前に試用期間で契約満了と伝えられ今月末で退職となりました。 社長に訴えたい!それか70代男性に謝罪してほしいと伝え、謝罪の場を設けてもらったものの、本人は自分は悪くないと弁解するだけでした。 復職を求めていませんが、ハラスメント行為をした本人に処分と相談したのに動かなかった会社に対して謝罪、親会社から注意勧告をしてもらうなど求めているのですが、辞めているのでどうして良いかわからなくなってます。 何かアドバイスをいただきたいので、よろしくお願いいたします。

続きを読む

56閲覧

回答(3件)

  • もう辞めたなら諦めたらどうですか? モラハラの事実があったことは許されてはいけません。ですが、辞めた今でも過去のことで悩んだり苦しんでいたりしたら、次に進むのが遅れてしまいませんか?その会社はろくでもない会社だったんです。入ったことは運が悪かったんです。許せない気持ちは分かります。ですがご自身のためにもその会社とは早々に縁を切ることをお勧めします。

    続きを読む
  • 社長はやめてないんでしょ? なら社長への処分を求めればいいですよ

  • まず、あなたがハラスメントに苦しんでいる状況は大変辛いと思います。法的な手段を考えると、労働基準監督署や労働相談窓口に相談することをおすすめします。また、証拠がある場合はそれを保管しておくことも重要です。弁護士に相談するのも一つの手段です。ただし、法的手段を踏むと時間や費用がかかることを理解しておいてください。また、会社に対する謝罪や注意勧告を求めることは、あなたの心の平穏を取り戻すために有効な手段かもしれませんが、それが実現するかどうかは会社の対応次第です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

70代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる