教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パワハラについて質問です。 同じ職場の後輩から私からパワハラを受けたと上司に訴えられてしまいました。

パワハラについて質問です。 同じ職場の後輩から私からパワハラを受けたと上司に訴えられてしまいました。後輩から私の業務内容について指摘があり、「私はこう教わったのでこうしています」と返事をしたところ「私はそう教わっていない。〇〇さん(すでに退職した先輩)からはちがうやり方を教わった」と言われてしまい、正しいやり方を知っていそうな先輩に確認をとりました。確認したところ、私のやり方が正しいと言われたので、後輩に「やっぱり私と同じやり方で先輩たちもやってるみたいです。」と丁寧に伝えました。しかし、翌日、上司と共に後輩に呼び出されなんの話かと思えば、前日私が指摘したことに付いて傷ついた、謝って欲しいとのこと。話を聞けば、退職した〇〇さんとわざわざ連絡をとり、私が間違えていることは確認済みだとまで言われました。上司の前でしたので、「傷つけるつもりはなかった。本当にごめんなさい。」とひたすら頭をさげました。上司がどのように思ったかはわかりませんが、(上司はそんなことがあったんだねという程度の反応しませんでした。)私が後輩にパワハラをしているように見えたのは間違い無いと思います。 こんなことがあり、この後輩とどのように関わったらいいのかわかりません。人によって言われて傷つく言葉は違うので私の言い方が悪かったかもと悩んでいますが、今まで後輩の指導をしていてこんなトラブルは初めてです。指導する際にどのように関わればよいでしょうか❓

補足

後輩と関わらないというご回答、確かにそうだと頷きたいところですが、従業員が少なく、人数が少ない日は後輩と2人で1日を乗り切らないといけないこともあります。「言った言わない」の揉め事になるのは困るので日誌やボイスレコーダーは必須でしょうか❓

続きを読む

118閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    モンスター社員って感じの後輩ですね。 どのように関われば、という点について 私だったら「仕事のやり方に絶対の正解はなくて、先輩によってやり方も違うんだよ。だから教わる私たちは色んな先輩たちのやり方を見聞きして、自分がよりやりやすい方、成功率が高い方法で仕事をしていったらいいと思ってるよ。後輩さんがそのやり方が正解だと思うなら、私は否定しないよ」と答えます。 その後輩は恐らく、否定されることに対して大きなストレスを感じるタイプだと思います。 面倒なタイプです。 今後その後輩とは極力関わらない方がいいでしょう。 関わることを強制される状況なら、日々録音しながら仕事をした方がいいかもしれません。 それと私ならまず外堀を埋めます。 あなたは先に後輩から外堀を埋められそうになっていますが。 先手を打って、あなたの先輩や上司を味方につけるために、後輩が曲者であるということを社内で共通認識化したほうがいいです。

  • 指導しなきゃいけない立場なのは分かりますが、私だったらそういう時は 「そうか〜、じゃあ他の先輩に一応聞いておいてくれる?」とか「調べてみてくれる?」と自分からは指摘しないようにします。 プライドが傷つきやすい人っています。傷つくと防御反応?笑 を示して上司に相談して 上司も分かってるけど面倒だから、頼むよ〜って感じだったり… なのであまり直接言わず間接的に気づかせるように仕向けることが多いですね。 言った言わないの揉め事はもちろんありますが、それでボイスレコーダーを持ち出したらびっくりされます。 という私は小型のボイスレコーダー持ち歩いてますけど笑 証拠として出したりはしませんよ。自分で聞いて確かめるだけにしてます。

    続きを読む
  • そんな事でパワハラって言われるなんて大変…。その子はメンタルが弱そうなのでとにかく優しく教える。本当はできるだけ関わらない方がいいと思いますが汗 逆に上司にしっかり経緯を伝えないのがミスだったかもしれません。どっちが正しい意見か混乱させてしまったことは謝るね。など、ただ謝るべきではなかったかも 汗 後輩は先輩から教えてもらった事をやっていただけなのにあなたに否定された。と過剰に思ったって事ですよね?。。きっと。 かなり過敏な子だと思うのでぜーんぶ説明してあげるしかないかもですね

    続きを読む
  • このような状況では、以下の3つのステップを踏むことをおすすめします。 1. 上司との対話:上司に事情を詳しく説明し、自分の意図と後輩の反応について話し合いましょう。上司が理解してくれれば、後輩との関係改善に向けた支援を得られるかもしれません。 2. 後輩との対話:後輩が傷ついた理由を理解するために、直接話し合いましょう。自分の意図と後輩の感じ方のギャップを埋めることが大切です。 3. 指導方法の見直し:後輩が感じた不快感を踏まえ、指導方法を見直すことも考えてみてください。例えば、指導の際には「私の理解ではこうだが、他の意見もあるかもしれない」と前置きするなど、柔軟な態度を示すと良いでしょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる